あ、そうか、子供の夢と軽く流せばいいんですね。なまじ自分が親バカで、バイオリンだけは真剣に取り組んでいる(他は、全くの野放し、放任!)ので、真剣に受け止めてしまいました、お恥ずかしい、、、、自分のやっていた当時は、一度...
御無沙汰しております。うちの子供は小2ですが、毎日1時間くらいしか練習しないので、先生から頂く課題(カールフレッシュ、セブシック、クロイツェル、シュ
ラディック、曲)が満足にこなせず、破門寸前です。。。^^;先生は「音階だ...
私も試奏してみました。スト
ラドモデルよりガルネリモデルの方がタイプです。でも、同価格帯で選ぶなら、橋本剛俊さんの楽器の方が好きです。橋本さんの楽器は、以前銀座の山野楽器で試奏できたので、銀座へ行かれたら試してみる価値あ...
「独学は・・・」のスレのGeiger1951さんの投稿を読んで大学から始めて4年間で、メンコンを正確に弾ける方がいるんだ・・と正直とても羨ましく思いました大人から始めた場合、Geiger1951さんの言うところの「プロのいい先生」とやらに出...
pochi様お返事ありがとうございます。私としては5年、10年といった単位での経年変化を想定しておりました。E線は早く鳴り始めるとのことですね。E線が深々と鳴る新作楽器をなかなか見かけないので、E線の音が熟成するにはすごく時...
>>風呂上りにさびたE線で指を切ってしまった******みなさんの誤解の源は「風呂上り」のイメージでしょう。風呂上りに楽器に触ることは絶対にお勧めしません。それどころか、風呂に入ったら楽器のケースを開けることも禁物です。手...
私は、なぜ真空管?とかって単純に思ってしまうのです。ノイズが付帯した音と認識してしまうのです。なので、ビンテージオーディオショップとかの存在自体が謎です。骨董屋みたいなものではないんですよね。しかし>昔の人はこんな音を...
先日、商店街の電気店の前に5球スーパが捨ててありました。店のおっさんに訊いたら「持ってっていいよ」と。木造キャビネットで、前面のサ
ランネットは若干色落ちしているものの綺麗、6E5のマジックアイ付き、メーカは七欧(Nanaora)...
>最近流行のボイドス
ラブ構造でしょうか?確認しましたが、普通のス
ラブ工法だそうです。購入した物件を設計・施工した会社に友人がいましたので、聞きましたら。当初計画では、LL50、LH45の仕様にするためス
ラブの厚みが少し厚めと...
最近、掲示板が面白くなくなってきたので、刺激的な文章を書きますね。私は、1絃2オクターブの音階練習をします。私の楽器は名器では有りませんので、楽器が鳴り始める迄少し時間が掛ります。昔は、アマオケのト
ラなら、曲の一番難しい...