>鈴木メソード教室は鈴木メソード教本のみと堂々と書ききってしまうところに、氏の独特の世界があると思っています、また、氏の理解した(と見せかけている??)中途半端な知識(と見せかけている??)の範囲で断定的な文章を書く...
別の楽器と思えるので「切り替え」が可能そうですね。ヴァイオリンとヴィオ
ラのように似ていてごっちゃにならないといいのですが。ちゃんぽんならぬ「ちゃらんぽらん」にならないよう注意したいと思います。
フ
ランソワ様、実物を見ないと何とも言えませんが、拝察致しますに、貝ス
ライドを奥に入れすぎてプレ-トがずれたのではないでしょうか?貝ス
ライドはテ-パ(抜き勾配)が付いていて、手前の方の幅が奥の幅よりも広く作られています。...
シ
ラフで、読まなきゃいいんじゃないかな。多分、本人も、シ
ラフじゃないでしょう。え?違うの?
未来の電脳文文学者かも知れないpolonaise1842a氏を相手にしない様にしましょうとは何事ですか?誰だ?氏は、文学を解さない非教養人の投稿だとだと推察されます。yam氏の投稿には、表現形の問題は有っても、物事の本質の一部を喝破する...
このスレ主さんのことで大学オケのことがよくわかりました。このスレ主さんに同感です。先生について習っていないのに曲を弾いてはだめです。もし本当にオーケスト
ラや吹奏楽がやりたいのであればちゃんと先生についてホーマン(バイエ...
ヴィオ
ラのターンの弾き方ご存知の方居られましたらお願い致します。ブルックナー交響曲第5番 2楽章の48小節目なのですが、スコアとパート譜には普通のターン記号が書いてあります。しかしCDを聞きますと、先行するヴァイオリンとチ...
排除するつもりはなくても 氏へ未熟なのはお互い様ですが許す心がなければ、それはどうとっても排除したいそちら様の気持ちが見え隠れしますト
ラでのる大学オケ、アマオケなりが、耐え難ければ断れば良いだけです。傲慢極まりない人間が...
出目金氏、suzuchin氏曰く、まともなスズキも有るのですね。いろんな教室が有るので十把一絡げはイケマセンね。yam氏、先生ではなかったのですね。失礼致しました。オケで弾く場合、自分に厳しく他人に優しくが基本ですが、音痴は感染す...
先生から、「耳が音痴」といわれる小4の息子は、ピアノの鍵盤の音は8音同時ぐらいならすぐ聞き分けられ、Aの基準音は438~444まで1ヘルツ単位では聞き分けられ、ハ長調の旋律なら、基準音のピッチがわかり、最初は平均律で音階を覚えて...