ねこまま様
ガットのE線は、精々一週間ですが、オリーブのE線は、金鍍金の金属なので長持ちします。少なくとも1ヶ月は持ちます。私は、オブリガートを9.5週間位で交換しますが、オリーブのE線も同時に交換します。最高の音がでますが、音...
確かに オイドクサは音量があまりでない様に感じます。しかし市販の弦の中では一番音が美しいように思います。 私はアメリカのプライベートの弦職人から直接買っておりますが(というのもPirastroよりもやすいので、、、)G、D線はド...
万年初級者氏が上級者として、私見ですが、回答します。1)
ガットを使うと、音の移り変わりを明瞭に弾く習慣が生まれます。2)絃の振動任せで弾く弾き方を覚えられます。力任せで弾かなくて良いので、他の絃で弾いても、結果的に美しい...
ヘンデルおばさん様、おひさしぶりです。先日、同門の子が遊びに来て、プレゼントされたからと言って、オリープで弾いていましたが、やはり素晴らしい気がしました。(10歳、3/4)でも、E線は長持ちしないと聞きました。オイドクサ...
ガット弦 初心者です(イメージからいって、敷居が高い、値段も高いです!)。さて、オリーヴとオイドクサはどう使いわけていらっしゃるのでしょうか?それぞれの良さ、欠点など、どなたかお教えいただけますか?また、オールド楽器に...
dolceさん、pochiさん、回答ありがとうございます。そういえば私が製作者の方から分けて頂く弦も細めです。美音追求型というのも納得です。今のところ音色には十分満足していていて他の弦を試す気にもなれません。ですが、そもそも初級...
ガットを使って3週間目に入りました。コンマスでソロをひく機会がありましたのでコンサートの後に人々に聞いてまわりましたが、前よりも音が飛んでる様でtuttiの時もおとが聞こえてきた(嬉しいのやら悲しいのやら)そうです。結局E線...
張力の比較的小さい
ガット絃、室内楽向けの美音追求型の絃です。
ガット絃と人工素材絃は弾き方が若干違うと思います。左手の指に当たる感覚も違いますね。オリーブはあくまでも強化版オイドクサだと思います。初級者に
ガット絃はお勧め...
私は分数サイズの頃からずっとオイドクサを愛用しています。それも弦の太さは1/2限定です。13 1/2とか 16 1/2とかと表示されてます。多いのは太さ3/4だと思います。手が小さかったり、押さえる力が弱い人は、細い弦の方がオリーブ...
少し前に、自分の腕前以上の楽器を製作者の方から買ったので、伺う度にいろいろとアドヴァイスを頂いています。その中に、しばらく弦はオイドクサを使った方がよい、というのがあります。その昔初めて
ガット弦を使ったときは、左手に有...