いつも買っているインフェルド赤がたまたま在庫切れしていたため、ヴィジョンの普通の方を買ってみました。ヴィジョンとヴィジョン・チタニウムの差ってどのようなものなのでしょうか?普通のヴィジョンもとても気に入りました。インフ...
パガニーニヴァイオリンコンチェルト・第1番 庄司紗矢香版で聴いてみました。(イス
ラエルフィルハーモニー管弦楽団 指揮ズービン・メータ 2000年7月テルアヴィヴ)ヴァイオリンの様々なテクニックや庄司さんの演奏も聴いてみた...
今日弓を取りに行ってきました。ずれていたヒールプレートは、元通りにきちんと収まりました。ヒールプレートについていた汚れは完全に除去されて、キズもほとんどなくなりました。修理したような跡は残っていませんが、じっくりと見る...
知り合いの革屋に相談したら、笑い乍US$250程度で最上級の水牛の皮をより取り見取りで張ってやると言っていました。ブ
ランドネイムは好きな物を付けられるんだそうです。無印良品にも出来ます。全て偽物です。革は極上品の本物ですよ。...
ジェチカさん頑張ってますね。表板を全部剥がすような修理までしろうとがやってもいいと思います。川に落としてばらばらになったら、修理する価値のある楽器だったら、専門家に任せたほうがよいでしょう。私の経験から言うと、セットア...
以前気に入った旨の書き込みをしましたが、音質に飽きてきました。私のOF Spidlenでは あと一押しの音量がなく、少し金属的音質で 相性が悪いのでしょう。 次はヴィヴァーチェにもどします。この楽器はオリーブが合うんですが高いので。
即興で弾くことを英語圏のバイオリニストは"noodle"する、と言うと本にありました。字引を見ると、これは擬音語とされていました。ぎ・お・ん・ご・・・? ぬーどる、ぬーどる、と弓を動かすってことでしょうか? うどんっ...
そうそう、グレン・グールド!確か平均律ク
ラビノーバ?だったかCDを持ってます。(探してくるぅ)なんか、”うーうー”言ってて最初まじ幽霊かと思ってビビリました(笑)歌ってるんですかぁ、、、うなってるよこれ。(笑)
(ただいま、BGMは、レーピンのチャイコン第3楽章)最近この手のスレ全然かったね。>ピアニストのF・H女史は、ご自身技術の限界など百も承知なのに、やっ>かみ半分の正義派気取りで「あの方はどうのこうの」という要らぬ節介>の「正...
寒くなってきて(とは言っても例年よりぜんぜん寒くない)、さすがに週3回も4回も海に入らなくなりました。この季節はもっぱら音楽に没入します。コンサートにも足を運びますが、もっぱら演奏を聴くのはCDでの方が多いです。さてさ...