セーブルさんご指摘のように、一般的には(特にレイトスターターでは)小指と薬指が一緒の(もしくは非常に近い)神経系で駆動されてしまっています。別個のものとして駆動するように神経(および脳)をプログ
ラムしなおす必要がありま...
fiddlin' economist様、カーネギー行きましたよ。想像以上のレベルの高さにただただ驚嘆の一言でした。個人的には、ブ
ラ2が1番よかったと思います。とくに、
ラストにかけての盛りあがりは感動的で、こちらまで熱くなりましたよ。(お客...
お店の対応は誠実と思います。ちょっとおせっかいですが。すばらしい毛換えをしてもらったときは いろんな方向から 写真を撮っておくとよいでしょう。 やや逆光でフ
ラッシュなしで撮るとよいですよ。知人で 毛換えに弓を出して、弓...
「楽器店が売りたい楽器を良く鳴る様に調整し、さも良い音が出る様に弾いて売り付ける」とpochi さんは仰ってますが、それが何か問題があるのでしょうか?好く鳴る様に調整して鳴るのならそれは良いバイオリンだと思いますが。 株長者...
音楽家が食えるのは、大半の音楽がわからない人達がお金を消費するからなわけで、ちょっと楽器が弾けるから音楽がわかってる気になってる人の方がもっと気の毒です。慢心することなく、音楽を追及し続けていただきたいです。仮に、音楽...
pochiさん、おひさしぶりです。(^^)>日本では、音楽を楽しむ為では無く、批判する為に聴いて居る人が多い様に思いますが、如何なものでしょうか?丸で全員がコンクールの審査員です。而、自分が普段聴いて居るレコードと全く同じに弾か...
私は、ビオ
ラとヴァイオリンを弾きますが、音程が狂う事は有りません。其れよりも音色がヴァイオリンぽく成るのが問題なのだそうです。チェロは運指やボウイングが全く違いますから、ちゃんぽんは問題無いと思います。関係の無い話です...
友人の楽器は、4桁後半の名器?です。私の楽器とは格が違います。ヴィジョン・チタニウムは、元気よく成る楽器で元気よく弾くのには良いと思いますが、陰影を就けるには、不足だと思います。此処一発の大音量にも不足です。ザ
ラザ
ラ感が...
ヴィジョン・チタニウムの巻き線は従来の弦よりもずっと丈夫です。ドミナントやインフェルトの巻き線も丈夫ですが、2倍くらい耐久性が増したと思います。弦の上駒(ナット)や駒に当たっている部分を見ると、それが良くわかります。ま...
Hikky氏の発言にはある程度同意できますが、「伸びの点でいくら耐久性があっても表面がざらついたらおしまいと考えるとどの弦でも耐久性は変わらないように思います。」というクダリには同意できません。ヴィジョン・チタニウムは、従来...