そうですね。まだビギナーなのに恐縮ですが、「ヴァイオリン奏法と指導の原理」(I・ガ
ラ ミアン)と、メニューインの「ヴァイオリン奏法」、どちらも購入しておりますが、メニューインの方は、そこまでやるのかな、というのが実感として...
ローカルスレの割に盛り上がってますね~。takaさんへ。私の知識の範囲では、毎年弦楽器フェアに出品されている札幌のS氏とは、かつて東京で工房を営んでおられた佐○氏だと思われます。トリエンナーレなど海外の製作コンクールにも意欲...
札幌の弦楽器工房をいくつか紹介しましょう。①T階ヴァイオリン工房最近のクレモナのヴァイオリンは、中国製のものにクレモナでニスだけ塗って仕上げたものが多いから気をつけなさい、と言うのが口癖の店主(兼職人)は、かなり個性的で...
補足です.VBach/Toccata and Fugue in D minorは,オルガン曲として有名ですが,オリジナルはバイオリンソロであったという説があります.http://en.wikipedia.org/wiki/Toccata_and_Fugue_in_D_Minorで紹介されているquadruple-stoppe...
ルイ・アームストロングのト
ラ ンペットは、音程が非常に悪いのですが、音楽として問題は有りませんね。唄の音程は問題有りません。散々議論した、Geiger1951氏云わんところの「音程感」の問題で、その人の個性だと思います。
Vengerovが弾いている,Bruce Fox
Le fricheによるバイオリン版の楽譜を探しています.ご存知の方,出版社など教えてください.
札幌には札幌交響楽団というプロオケがありますが、札響の弦楽器奏者が利用している工房としては、かさはら楽器店、シャコンヌ札幌店、S野バイオリン工房が挙げられます。私見ですが、プロ奏者が利用するだけあって、毛替えの精度・技...
ムターが14歳くらいの時に録音したのがフ
ラ ンコのカデンツでしたよ。指揮はカ
ラ ヤンだったかな?なかなかフ
ラ ンコのカデンツは少ないですね。他にもあったけど失念しました。思い出したら書きます。
モーツァルトのVn協奏曲第3番のカデンツがフ
ラ ンコのCDを探しています。パールマン以外であれば教えてください。お願いします。
ヴェンゲーロフの音程ヒドイdす。ブルッフ3楽章で堂々とはずしてました。それに比べたらレーピンの音程はかなり良いと思われ。(ヴィブ
ラ ートで音が上ずっていくのはあるが。)
最初
前
1198
1199
1200
1201
1202
1203
1204
1205
1206
1207
1208
次
最後