こんばんは、マグロです。皆様のお返事を読んでいて、いろいろと考えるところがありました。私の文章が拙いために、誤解を生んでいるようですので、私の考えを整理させていただきます。①私は、ずっと以前から探し求めているクレモナ製新...
メンコンを聴きました、素晴らしかったです。臙脂色のロングドレスにすらっと伸びた長身を包んでステージに登場したときから、華があります。絵になっています。第一楽章は、堂々と勢いよく、朗々と響く音量でオーケスト
ラを圧倒し、爽...
私は、子供の時に罹った中耳炎の影響で、両耳を鼓膜再生手術をしましたが、左だけが上手く再生できず、正常を100とすると20%程度しか聞えず、右もよくなったとは言え、状況によって、良く聞えるときで60%、聞えにくい時で4...
Pochiさんやよがさんのような具体的な事実に基づいた批評やアドバイスは無礼にもあたらないし、場合によっては傾聴すべきだと思います。私が言いたかったのは単に「何年目にしては上手い」とか「下手だ」とか、「スゴイ」とか、そういう...
娘の先生はレッスンでピアノでの伴奏はなさいません。(先生宅にはピアノがありません。)バッハのドッペルなどは仕上げのレッスンのときにもう一方のパートを先生がときどき一緒にヴァイオリンで弾いてくださっていました。コンチェル...
pochi 様 確かに私は大量生産の可能なブ
ランド品バックや服に対する統計を引用しました。よく考えてみると伝統工芸品である焼き物や古い日本刀等は贋物が存在するにもかかわらず贋物によるブ
ランドへの信頼失墜により値段が下がると言...
プロはアマチュアよりも技術があり、いい楽器も使っています。つまり、いつも左の耳元で大音量が鳴っているわけです。だから左耳が難聴気味だというベテ
ランはかなりいます。しかし、彼らはもともと難聴だったわけではなく、若い修業時...
<よくあるお勧めの楽器>● イタリアの楽器を扱っている楽器商が勧めるイタリア製● 中国から仕入れている業者が勧める中国製● 某メーカの養殖○○○が掲示板で経験談のように話しているお勧め● 中国や韓国?で作られているけれど ...
ここのスレ主は人からホドコシをしてもらう立場の人間とは思えない態度ですね。私は使っていない楽器があったとしてもこういう人間に譲ってやろうとは思いません。楽器が可哀相なので。経験的に、このようなタイプの人は上手くならない...
こんばんは.HPの演奏を聴かせていただいた感想として以下の点をあげさせていただきます.□ 汚い音を出さないように気をつかっているせいか弓の初速が遅く,発音が悪いように思います. → 弓を4等分して1拍で使う量がいつも同じように...