失礼ながら音大と云いましても色々ございまして、桐朋、芸大からはては名前を書けば入れるようなところまで、皆「音大」には違い有りません。音大に入るのが目的なのか、音楽家になるのが目的なのか、単なるファッションなのか判りませ...
音楽大学ではありませんが、高校生でヴァイオリンはじめて、普通の大学にいって、その後、ヴィオ
ラでプロオケに入られた方は、いらっしゃいます。
新作ヴァイオリン18台の弾き比べ(THE LEGACY OF CREMONA http://www.sarasate.net/cd/ricci.html)の中では、Samuel Zygmuntowicz が一番好みです。それぞれの楽器で違いはあまり分からなかったのですが、繰り返し聞いてもし1台選ぶ...
モーツァルトのヴァイオリンコンチェルト№4の「オイスト
ラフ版」のカデンツァが入ったCDを探しています。誰が演奏しているCDに入っていますか?またCDの批評などもお聞かせ下さい。宜しくお願いします。
チャムさん、結構弱気ですね。もしコンクールやテストがあって上手く演奏できなかったら、楽器のせいにしますか?今からそんな楽器に頼って演奏することばかり考えていたら、多分将来的にいいバイオリニストになれませんよ。現在手に...
私の師事した先生3人はこんな楽器でしたよ。大手楽器会社の教室だったので、音大の新卒の先生ばかりでしたけど・・・1,デガーニ2,ビジャッキ3,父モ
ラッシ楽器によるものか、先生の音によるものかはよく分かりませんが、各々音が...
CDではないですが、今週の金曜日に東京交響楽団の第522回定期演奏会で大谷康子さんが、
ラロ/スペイン交響曲をサントリーホールで弾きます。自分は大谷さんの
ラロが一番好きです。
私も、ひっくり返るのは開放弦のEです。移弦して、アタックを強めに入れるときにピーとフ
ラジョみたいな感じになります。これは、ひっくりかえりとは違うのかな、、、、
僕もさらっているときに、色々なCDを買いました。一番好きなのは、フ
ランチェスカティですが、残念なことに三楽章を弾かないやつなのが、残念です。ベンゲーロフも割りと良いと思いまいた。ムターさんのは、早すぎるだけであまり自分は...
最近、本当の成金というのは上手くもない音大に通う子供に1千万以上の楽器を与える親の事のような気がしています..........。私の知人は、きっと金持ちなのでしょう。リタイア後、スト
ラドを買いました。ヴァイオリンはまったく趣味で、...