pochi 様 確かに私は大量生産の可能なブ
ランド品バックや服に対する統計を引用しました。よく考えてみると伝統工芸品である焼き物や古い日本刀等は贋物が存在するにもかかわらず贋物によるブ
ランドへの信頼失墜により値段が下がると言...
プロはアマチュアよりも技術があり、いい楽器も使っています。つまり、いつも左の耳元で大音量が鳴っているわけです。だから左耳が難聴気味だというベテ
ランはかなりいます。しかし、彼らはもともと難聴だったわけではなく、若い修業時...
<よくあるお勧めの楽器>● イタリアの楽器を扱っている楽器商が勧めるイタリア製● 中国から仕入れている業者が勧める中国製● 某メーカの養殖○○○が掲示板で経験談のように話しているお勧め● 中国や韓国?で作られているけれど ...
ここのスレ主は人からホドコシをしてもらう立場の人間とは思えない態度ですね。私は使っていない楽器があったとしてもこういう人間に譲ってやろうとは思いません。楽器が可哀相なので。経験的に、このようなタイプの人は上手くならない...
こんばんは.HPの演奏を聴かせていただいた感想として以下の点をあげさせていただきます.□ 汚い音を出さないように気をつかっているせいか弓の初速が遅く,発音が悪いように思います. → 弓を4等分して1拍で使う量がいつも同じように...
大変失礼な投稿かもしれないのですが、楽器を鳴らす事の出来るテクニックという事もあるかと思います。これが身に付いていないと、鳴らし易いピグマリウスの方が良く感じられるのも当然かも知れません。昔、私は音量の違いは体格の違い...
マグロ様中国の・・さんがおっしゃるように、たとえばモ
ラッシ一族のとか...がダメだったのでしょうか?200挺以上試奏されたのなら、やはり弾かれたうえでのことかもしれませんが...私はチェロ弾きですが、モ
ラッシ父のチェロ...
[18807] Re: 値崩れ?!0bde42b1 [その他]中国の・・・ <fakebasters@yahoo.co.jp>氏[05/02/02 22:24:28]投稿、> ブ
ランド品において贋作を放置すると価格が下落するという統計が経済学上においても証明されています。此れっ...
ヴァイオリン弦に関してですが、ペグに巻く部分には通常カ
ラーの糸が巻かれてますよね。その糸は弦を巻くときに巻き易いようにするための「すべり止め」なんでしょうか?それとも、ペグにキズをつけないようにするための(ペグをいたわ...
>サードぐらいならいいのですが、それより上のハイポジションでは>音程に自信がなく、大きい音が出せません。それは左耳が聞こえないことが原因なのではなくて音感&技術がないことが原因です。たとえ左耳が聞こえるようになって...