ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ラ | Le"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ラ | Le"の検索結果

17568 件中 11721-11730 件目を表示中
クローソンはイギリス風というのか多少湿っぽい音色になります。クローソンと比較すると、オットーはドイというかより明るい音色になります。ぺグの操作感は両者はほぼ互角です。顎当はオットーのチタン金具付製品は、クローソンの銀...
最近、低アレルギーの松脂が出ています。お勧めなのが、アメリカ製の抗アレルギー松脂Clarity(クリティ)。アレルギーを起こしにくい、ハイドロ・カーボンという新素材を使用していて、無色透明です。ベタベタしないので、ニ...
自分もかつて2回ほど張ったことがありますが、コレルリアリアンスヴィヴァーチェはなかなかいい弦だと思います。でも、ミディアムでもそれほどパワフルな弦ではないので、イトだと音量的にはかなり弱いでしょうね。あと、コレルリア...
カルネオルは音量よりも音質重視の弦だな~、と思ってましたが、今日スタインウェイのグンドピアノを合わせてみて、十分にパワフルであることを体感しました。駒のすぐ近くまで追い込んでやると、ググッと胸に迫るような底鳴りのする...
現在ビヴァーチェのイトを使用しているのですが、もっと張りのある音が欲しくなり、ミディアムかフォースに変えようと思っています。その場合、張力はどれくらい変わるのでしょうか。あるサイトでは7パーセントずつ上がると書いてあ...
アマオケというのは、練習日が決まっていて定期的に練習に行かなくてはなりません。毎週毎週決まった時間に練習に行くというのは大変面倒なことで、うんざりするかもしれません。それが嫌だという人はけっこういます。そういう人が楽器...
Karneolは松脂を選ばない弦ですね。今日張り替えましたが、Bogaro&clementeの松脂でも、TartiniGreenでもしっかりと音量が出るので、いろいろと遊んでしまいました。特に、Bogaro&Clementeの松脂を使ったときに、音...
昨年末にBSジャパンで放映されたヴァイオリン関連の特集番組の中に、面白いヴァイオリンが出てきました。アメリカのNagyvary博士というヴァイオリンの研究者が開発したナジヴァリー・ヴァイオリンです。http://nagyvaryviolins.com/in...
セロ轢きのGoshさん、自分の中ではちょっとした発見だったので、お気楽にスレッドを立ててしまったのですが、そもそもヴァイオリンを弾く上ではあまり関係ないですね。失礼致しました。>何が不本意なのか理解に苦しみます。不本意な...
ワーチャルのカルネオルを弾いていて、やっぱドミナントとかインフェルドの方が音が大きかったような・・・、と時々思うことがあったのですが、これは自分の誤解・勘違いだということに今日気づきました。ドミナント系の弦を張っていた...