ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ラ | Le"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ラ | Le"の検索結果

17503 件中 11711-11720 件目を表示中
 CDではありませんが、私の娘は幼稚園の頃、思わず体が動いてしまう様な曲が好きでした。例えばカトシュのハンガリー舞曲5番とかミルシテインのストコンサートのクロイツェルソナタ3楽章など・・・。その曲を聴く為にCDをかけて...
あとソナタならフンク、ブームス3番、協奏曲ならメンデルスゾーンとチャイコフスキーではないでしょうか。。。子供受けする根拠はないですが、そう思えるのです。。。
ばよりんパパさん、悩まれることはありません!最初からホンモノを聴かせましょう!ハイフェッツ、コーガン、シゲティ、オイストフ・・・これらのヴァイオリニストの小品(チゴイネルワイゼン、華麗なるポロネーズ、ハンガリー舞曲、...
「ササーテ」という雑誌の第1号で、モッシさんの紹介がありました。その中に、工房で女性職員がニスを塗っているのが、説明つきで写真が載っていたので、てっきり分業制なのかと思っていたのですが、この掲示板を読むと違うみたいで...
訂正誤:「キャクター」で新作と判断されたと聞いています。正:「キャクター」で真作と判断されたと聞いています。
はじめまして、いつも楽しく見させてもらっております。ヴァイオリン歴2年目の初心者です。よろしくお願い致します。いきなりですが2ヶ月前親戚のおじがイタリアから持ち帰った楽器についてなのですが、すごく深い柔らかな音がしてと...
新作と眞作は違うので御注意を。皆さん、貴重な情報有難う御座居ます。理屈の上で眞作は贋作が出る事に依って眞作と成ります。お札と同じですね。材木問屋の親方で偉大なヴァイオリン製作者であるGio Batta Morassiは、現代クレモナを代...
セイジさん、何度も述べられていますが、この親方が弟子なりに自分の作品を手伝わせることは、私の知る限りありえません。また>それとも、80年代以降は弟子に作らせたので、細部の彫りが力強いと>いうか荒っぽいというか、豪快な作...
 非常に難しい質問ですね・・・・・ 上手く答えられるかどうか。 まず最初に 贋作・偽作・模倣等、色々と種類があるわけで1、供給元が弟子の作品を親方のベルにしてしまう場合や外部から白木を買い入れる場合。2、クレモナの中...
 別スレに書きましたが、12月から先週までオイドクサを張っていました。E線はオイドクサの巻き線でないタイプでした。オイドクサを張っている間E線を張り替えませんでした。と言うことであまり答えになっていなくて済みません。 ...