コレルリアリアンスヴィヴァーチェに限らず、多くの弦は、E線が今イチなので、他のブ
ランドのE線を使っている人が多いですね。ワーチャルのカルネオルについては、他のE線を試してみようかな、という気持ちにならないぐらい、しっく...
①まずは大きめに(半音)メトロノームに合わせて、例えばテンポ60で1拍1回→2回→3回(3連符のリズム)→4回→早く、と、1拍に入れるビブ
ラートの個数を増やしていく。②次に半音の半音くらいの間隔で、上と同じ練習。③もっと細かい...
MAKOちゃん。とにかく嬉しい楽しいで一杯の楽器をはじめたばかりの初心者と酸いも辛いもかみ分けた先達とでは楽器に対する認識が違うのは当然なので、どこかいいお店はないかと聞いただけなのに…と凹まないでくださいね。多分そこまで深...
でも301は付属の銀色の袋が厄介物ですよね 出し入れが面倒です 何でも松脂の品質を維持するために必要だと言われていますが、最近面倒になって袋を使わないで、付属の水色の布でくるんだだけで放置しておいたらク
ラックが入ってい...
クローソンはイギリス風というのか多少湿っぽい音色になります。クローソンと比較すると、オットーはド
ライというかより明るい音色になります。ぺグの操作感は両者はほぼ互角です。顎当はオットーのチタン金具付製品は、クローソンの銀...
最近、低アレルギーの松脂が出ています。お勧めなのが、アメリカ製の抗アレルギー松脂Clarity(ク
ラリティ)。アレルギーを起こしにくい、ハイドロ・カーボンという新素材を使用していて、無色透明です。ベタベタしないので、ニ...
自分もかつて2回ほど張ったことがありますが、コレルリアリアンスヴィヴァーチェはなかなかいい弦だと思います。でも、ミディアムでもそれほどパワフルな弦ではないので、
ライトだと音量的にはかなり弱いでしょうね。あと、コレルリア...
カルネオルは音量よりも音質重視の弦だな~、と思ってましたが、今日スタインウェイのグ
ランドピアノを合わせてみて、十分にパワフルであることを体感しました。駒のすぐ近くまで追い込んでやると、ググッと胸に迫るような底鳴りのする...
現在ビヴァーチェの
ライトを使用しているのですが、もっと張りのある音が欲しくなり、ミディアムかフォースに変えようと思っています。その場合、張力はどれくらい変わるのでしょうか。あるサイトでは7パーセントずつ上がると書いてあ...
アマオケというのは、練習日が決まっていて定期的に練習に行かなくてはなりません。毎週毎週決まった時間に練習に行くというのは大変面倒なことで、うんざりするかもしれません。それが嫌だという人はけっこういます。そういう人が楽器...