私もブ
ラームス2番とても好きです。それから、チャイコフスキーの4番、これも好きでしたが、特に4楽章の16分音符速さになかなかついて行けなかったのが心に残っています。指と弓が合わなく、私なんかはとっても苦労しました。歌で言えば...
ダブルドリブルさんネットバイオリン 拝見させていただきました。ブ
ラ1、セカンドバイオリン1人はつらいですね? 僕もファースト1人経験あります。でもブ
ラームス(1番と2番しかないんですが)は弾いていて、自分はとても楽しい...
有名でない、と言えないかもしれませんがヨーロッパのヴァイオリン狂の人たちに薦められて、ぜひ生で聞いてみたいと思っている女性ヴァイオリニストが二人います。どちらも正統派で奇を衒うタイプではなく室内楽にも特に関心が深いそう...
皆さん凄腕。感心しきりです。 遠い記憶を探って、霧の向こうに見えてくるのは、何かキレイに鳴ってくれたドボルザーク。ゴリゴリ弾いて楽しかったシベリウス。 マー
ラーなんか難しくてできなかったので、聴くばかり。 今思うと結構...
こんにちは。学生オケに在籍中のものです。弾いてて楽しいオケ曲ですか、そうですねえ、今ベートーベンの3番をやってるんですけど今までやってきた中で一番楽しいですね。うちのオケは管や打楽器の事情とかで選曲にかなり制限が入ってし...
たしかに、自分的にはマー
ラーは大好きです。2番も弾いたことがあります。20数年前ですが。最後はオルガンや金管に負けじとトレモロをして、腕はパンパンでしたが、最後は涙が出てきました。でも今は、そんな大曲多分できません。学...
なるほど!そしたら、やっぱりマー
ラー結構良いと思いますよ。(ブルックナーは腕痛くなるので良い思い出ありません)「やったーっ」ていう意味では印象深いのはマー
ラーの2番でした、個人的に。。。楽しさでいえば、けいちゃんさんと同...
*雪明かり* さん ありがとうございました。ボストン・ポップス管弦楽団 のCD週末にでも探して、聴いてみます。
QB さん ありがとうございました。「アルルの女」「カルメン」 は弾いたことがあります。特に「アルルの女」は何回かありますが、自分の場合、メインの曲が難しすぎて楽なサブの曲を探してアルルになったような気がします。弾いて楽し...
CDでお勧めは、ボストン・ポップス管弦楽団:「つるぎの舞~ク
ラシカル・ポピ」このなかに収録されています。お勧めというか、これくらいしか見つからず、私が買ったものです^^;Amazonにも出ています。ttp://www.amazon.co.jp/exec/o...