[52909]匿名で氏、毛替えの時には、毛に水分が含まれているので、瞬間接着剤はあっという間に固まります。乾燥していると瞬間接着剤は固化するのに時間が掛かります。だから、手法として、結構ポピュ
ラーなのですよ。当然、糸で縛ってか...
pochi氏、そういう事だったのですね、失礼しました。らしくないなぁとも思えるし、シュヴァルべの時代やその頃のベルリンのレコーディングの音の作り方とかを考えると、もしかしてそういう癖が付くものなのかな、とも思います。もし何か...
いくら毛を選別しても、張ってみたら具合の悪い毛が残ります。だから、弓の毛替えは、少し多めに張って、丁度良い様に、余分を切るんですよ。当たり前です。職人の腕によって、余分の本数が違います。弓は真っ直ぐとは限らないので、毛...
[52904]QB氏、英雄の生涯なら、ソロ弾で当たり前でしょう。確か未完成で、ソロ弾きをやっちゃった、と思うのです。安永徹だけ、音が残っていました。ソロの弾き方とコンマスの弾き方は違います。指揮者にやれ、と言われたらやりますし、...
モデルYさんご返事ありがとうございます。-------------------映像の隠れたところを想像して発言しましたの、違っていたらすみません。---------------------弓の張り替加減は、同じ考えです。一番緩めた状態で、リボン状になるのが良い...
たくさん、弓の毛替えについて詳しく説明していただきまして、ありがとうございます。ご自分で毛替えされているということで、さすがお詳しいなと思いました。毛替えに要する時間については、たくさんのおっしゃるとおりだと思います。...
ちょっと気になるので私が知りうる範囲でお話しします。件の映像は良く知っております。また、映像の職人さんのこともよく知っております。その職人さんの手法の批判でも、皆さんのご意見の批判でもありませんので、そのつもりでお読み...
[52886]悟氏、ヴァイオリン工房は、ト
ラブルが多いので、見ず知らずの他人には紹介出来ない事になっています。ヴァイオリン工房に行くと、師事している先生の名前を訊かれます。/////この掲示板は、文京楽器www.bunkyo-gakki.comの息子y...
まずは、この動画を見て下さい。ttps://www.youtube.com/watch?v=TXk7bcVeD64毛替えの動画ですが、毛の長さが完全に均一に揃っており、仕上がりがとても美しいと思います。まるで1本のリボンのように見えるという意味で、毛の長さにつ...
ビバルディの四季を自主練しています。指導者がいないので弾き方を教えて頂きたいです。冬の1楽章の1stバイオリンの20小節目で、ファの16分音符がスタッカートでス
ラーになっていますが、これはとばして弾くのでしょうか?それとも、と...