pochiさん,どうもありがとうございました。色々と,難しい問題があるのですね。親としては,子供になるべくいい楽器を持たせてあげたい気持ちがある反面,経済的には安い方がいいし!ほんとに,難しいです。 特に,うちの子は,バイオ...
pochiさん、コメントどうもありがとうございました。なるほど、そういう教え方もあるのですね。本は新しい教本を使っていて、
バッハのドッペルは好きだからお願いしてビバルディの後に挿入したんですが、あれこれ弾きたい曲をもっていっ...
Kyuさん、私もpochiさんがおっしゃるように、お金を払っているんだから、とわりきって、私はこうしたい、という希望をはっきり伝えられたほうがいいと思います。希望がうけいれられず、次ぎの先生につかれる時も、こういうことを教わり...
>ロレンスさん「ヴィヴァルディのコンチェルト イ短調」は3rdポジション使ってサラサラ弾けますよ。この曲はバロックなので淡々と出来ますね。ヘンデルのソナタ、
バッハのブーレ(どれも3rd2ndポジション)エア・バリエの順...
うまく答えられるかどうかわかりませんが先生がおっしゃってるのは、バロック音楽のことだと思います年代的には、1600年~1750年頃で、バロックというのは『いびつな真珠』という意で、ルネサンス音楽の均整に対する破格を意味するのだ...
みなさま、コメントどうもありがとうございました。ycさん、The Art of Violinという、往年の名バイオリニスト等を網羅したビデオのなかで、ハイフェッツをパールマンが解説したくだりがあって、ハイフェッツは録音の際、マイクをいつも...
ロレンスさん♪専門的にどうもありがとうございました。レポート作成の参考とさせていただきます。
標準音楽辞典<音楽の友社>よりガヴォット:gavotte〔英・仏〕 Gavotte〔独〕 gavotta〔伊〕(1)17世紀フランスの舞曲。ドフィネ地方の住民(ガヴォ gavots)の踊に由来するといわれる。中庸な速度で2/2拍子、アウフタクト(普通は2つ...
ロレンスさん。「ガボット・ガヴォット」で検索したのですが、よい結果が見つかりませんでした。