ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ラ | Le"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ラ | Le"の検索結果

17498 件中 11481-11490 件目を表示中
たしかに、自分的にはマーーは大好きです。2番も弾いたことがあります。20数年前ですが。最後はオルガンや金管に負けじとトレモロをして、腕はパンパンでしたが、最後は涙が出てきました。でも今は、そんな大曲多分できません。学...
なるほど!そしたら、やっぱりマーー結構良いと思いますよ。(ブルックナーは腕痛くなるので良い思い出ありません)「やったーっ」ていう意味では印象深いのはマーーの2番でした、個人的に。。。楽しさでいえば、けいちゃんさんと同...
*雪明かり* さん ありがとうございました。ボストン・ポップス管弦楽団 のCD週末にでも探して、聴いてみます。
QB さん ありがとうございました。「アルルの女」「カルメン」 は弾いたことがあります。特に「アルルの女」は何回かありますが、自分の場合、メインの曲が難しすぎて楽なサブの曲を探してアルルになったような気がします。弾いて楽し...
CDでお勧めは、ボストン・ポップス管弦楽団:「つるぎの舞~クシカル・ポピ」このなかに収録されています。お勧めというか、これくらいしか見つからず、私が買ったものです^^;Amazonにも出ています。ttp://www.amazon.co.jp/exec/o...
ジョルジュ・エネスコ(1881~1955 ルーマニア)は20世紀のルーマニアを代表する作曲家で、バイオリンの名手、指揮者でもありました。4歳の頃からバイオリンを教わり、13歳までウィーン楽友協会音楽院で学んだ後、パリ音楽院でフォー...
「アルルの女」「カルメン」あたり、どうでしょう?楽しいですよ。あと「・・・舞曲」みたいに、舞曲の着くもの(ハンガリアン、スブ)それとヨハン・シュトウス系のワルツやポルカなど編成大きければ、結構マーーなんかも楽しめ...
*雪明り* さん聴いたことのない曲ですが、ありがとうございました。エネスコさんとは、いつ頃の、どの国の作曲家なんでしょうか?結構マイナーな曲、好きです。CD探してみます。あともし教えていただけるのでしたら、何分くらいの曲とか...
私はヴァイオリンをやっているのですが、特に弾き甲斐があったなぁというのはエネスコ:「ルーマニア狂詩曲第1番」 です。この曲は構成が独特で、テンポの変動やリズムが難しく、なかなか最後まで通すまでは苦労しました。でも、弾い...
いろいろありがとうございます!磯貝さんのお聞きになったアンコールは、素敵ですね!全く憧れる演奏会です。tokunoさんのは・・・読んでいて私まで「はあ?」と思ってしまいました(笑)「ルゴー」って叫んで、目立っちゃったのに;...