terryさん>”俺が考えるに、、、、”これ、ヴィオ
ラジョークをしらないと、落ちが分かりませんね。ということで、無断で、びおらジョークのいっぱいのっているHPを紹介します。 http://www.st.rim.or.jp/~gen-san/当方、このスレッドで...
音楽は閉鎖された社会です。いくら腕があってもコネがない限り行っても見てくれません。見てくれても月何万という世界です。40万近くのアップ
ライトピアノをヤマハ代理店で買ってやったから重い腰をあげたのです。それでなければ先生を...
ピアノは楽器の王様ですからピアノが置ける人はピアノを習ったらいいです。私も子供の頃はピアノを習いました。バイオリンはピアノが家に置けない人でも習えます。ミュート(消音器)もあります。安いです。金属ミュートで2500円くらい...
横レス申し訳ありません。テクニックとは、音楽に関して言えば、音楽をどう表現したいかを伝えるための技術ですよね?伝えたいものが伝わらない演奏しかできないのなら「テクニックがある」とは言えないのではないかと思うのですが・・...
バイオリンの値段の幅があることに対し、納得している人と納得していない人との間で感覚的な隔たりがあるのは仕方ないと思っています。パンピー さんの疑問は、私が、香道の世界での香木(特に伽羅)、日本刀の世界での砥石、書道の世界...
ズバリさんおっしゃるとおりなんだと思います。先生が「左手が余裕で回らないようでは右手がおろそかになるのはあたりまえ」というスタンスの方なのです。教本は左手の練習と割り切っているのか、とりあえず音程を大きく外さず、楽譜上...
ヴィオ
ラジョーク:「ヘ長調のサブドミナントは何でしょう」「ええっ?ヘ長調はサブドミナントじゃないの」
子供がバイオリンを始めて1年が経ちました。レッスン時は先生が調弦してくれますが、自宅では皆さんどのようにされてますか。私はバイオリンが素人でわからず自宅のピアノの
ラとAを合わせて他の弦もピアノの音に合わせています。2つの...
これって、ヴィヲ
ラジョークみだいで面白いですね。失礼、しました。
太い方からG.D.A.Eですから、ソレ
ラミですね。