DeLuxe、日本はすぐどんな楽器でも最上のものを、と思ってしまうので、品薄かもしれませんが、例えばUSでは、しかるべき楽器屋さんはストック持っていますよ。 私の知っている限りでは、持っていてもそれにふさわしい楽器に対してでな...
たくさんのご回答ありがとうございます。私自身、弓の方向の切り替えやポルタメント、グリッサンドなどとても重要なテクニックであると思っています。(私自身かなり意識的に使います)現代の演奏法でこれらがもしタブーであるならとて...
 一難去ってまた一難という感じになってきましたね。 ストラドの音、ガルネリの音・・・・ 本当に分かるんですかねえ?この話題ってdvd で出ているthe art of violinの所でも出ていましたね。
ハイフェッツがコンサートの後に観客から...
 ストラドというけれどストラドも前期と後期で全くスタイルは異なるし全部一括りにしてしまうのはどうかなと思いますけれど・・・・・ 個人的にはストラドの音って存在するのか疑問です。1台の名機を3人の弾き手によって聞いたこと...
おはようございます.なかなか興味深い話題ですね. ストラドの音って言うのは具体的にどんな音なのでしょうか? 私がぱっと思いうかぶのは
ハイフェッツのようなクリアな音かなと思うのですが,そんなに一概には述べられない気もします...
クラシック漬けもいいのですが、そのうち慣れてきて興味をしめさなくなる時期もあります。うちは、ステファン・グラッペリつう、JAZZ?のバイオリン弾きのCDにえらく反応したのを覚えています。(これは、しばらくバイオリンを弾...
ばよりんパパさん、悩まれることはありません!最初からホンモノを聴かせましょう!
ハイフェッツ、コーガン、シゲティ、オイストラフ・・・これらのヴァイオリニストの小品(チゴイネルワイゼン、華麗なるポロネーズ、ハンガリー舞曲、...
こんばんは。自分には春に5歳の息子がいます。自分が趣味で長くヴァイオリンを弾いてきたので、息子にもヴァイオリンを習わせたいと思ってます。妻はピアノを弾き、たまにフルートも吹いてます。息子は3歳からY音楽教室に通っている...
セーブル様の投稿を読んでいて、なぜ自分が中古の楽器が嫌いなのか考えてみました。それは単なる清潔感へのコダワリといったもの(強い潔癖症)というよりは、むしろ自分自身が所有する楽器への愛着の強さが影響しているような気がしま...
そのコーガンが一番敬服していた
ハイフェッツの演奏も聴いてみて下さい。