印象に残った製作者尾竹氏:音作りはいいですね。楽器は軽く、音は去年の作品とは異なり芯のある音でした。平塚氏:新しいものより、右側の壁に目立たないようにかけていた、製作年の古い楽器の方が、音がいい感じだった。倍音も多く、...
ガット弦は湿度が高い方が切れやすくなります。何故なら、湿度が高いと音が下がるので、湿度の低いところよりもきつく締め上げないと調弦の高さが得られないからです。湿度の高いところでは、締め上げるということですから、弦が細くな...
solo試してみました。olivより全体的に音もタッチも硬いです。ただ、テンションが強い割りに押さえ易いですね。(これはノーマルのパッシオーネにも言えることですが・・・)音量は大きく発音も良いですが、低弦を鳴らすバランスのような印...
銀杏の臭いが思い出を育む(あまりに印象が強すぎるんですよね毎年)科学技術館での弦楽器フェアーが近づいてきました、今年は11月5~7日ですね。まだ、どのような楽器が出てくるのか情報はありませんし個人個人で見るポイント、興味が...
弦は趣味性の高いものなので、どれが良いとは云えませんが、取り敢えず張力の低めのPrastroViolinoをオススメしておきます。AllianceVivaceの方が発音が俊敏で音量が大きいと思います。E線だけ交換するならe01がオススメしておきます。P...
pochi様。ご回答ありがとうございます。私自身は、弦楽器店の店頭や弦楽器展示会の弓、あるいは、友人たち弓を何百本も見てきましたが、ネジを緩めてあるのに毛が4~5ミリも張っている弓は、ほとんど見たことがありません。フランソワ...
バッハの無伴奏ヴァイオリン・パルティータ全3曲をギドン・クレーメルが弾いているDVDの中のドキュメンタ
リー 映像の中のクレーメルのヴァイオリンケースの中が見られるシーンを改めて見てみました。クレーメルのヴァイオリンケース...
バッハの無伴奏ヴァイオリン・パルティータ全3曲をギドン・クレーメルが弾いているDVDの中のドキュメンタ
リー 映像を見ていたら、クレーメルのヴァイオリンケースの中を見ることができました。ガルネリ・デル・ジェズが納められてい...
オ
リー ブと比べ、硬い感じですか?(買って試せばいいだけの話ですが、教えてください)
アドルフ・ブッシュの正当な後継者と言えるような現代の名ヴァイオリニストは、やはり、この人でしょう。Frank Peter Zimmermann(フランク・ペ-ター・ツィンマーマン)J. S. Bach - Sonata No. 2 for Violin solo in A minor BWV 1003...
最初
前
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
次
最後