フルート二重奏用の楽譜はポピュ
ラーな曲もYAMA○さん等楽器店の楽譜売り場でけっこう見つかると思います。どちらもト音記号なので、どちらかをフルートで、どちらかをバイオリンで弾けば二重奏になります。旬なポピュ
ラー曲はピアノの楽...
あとはやはり永遠の課題であるポジション移動。音楽の流れに影響を与えないように、楽器と弓のバ
ランスに全く変化が生じないように注意を払う必要があります。これらのことを注意しながらやっていると音階の30分だけで疲れきって練習終...
みなさんマンネリするほど何も考えずに弾けるレベルのようで恐縮ですが、私のメニューも書いてみます。ロングトーンとビブ
ラート、スピッカートの基本練習を5-10分やった後、音階練習に入ります。山岡耕筰著の「最新ヴァイオリン音階教...
わたしはヴァイオリンを教えたり演奏したりといった仕事をしているものです。皆さんいろいろな考えを持っていて、とてもヴァイオリンを愛している方たちだなと感じています。 わたしの個人的な意見としては、もし美しい音を求めている...
marco さんは非常に勤勉な練習をされており感服します。決りメニューはさておき、練習は目的でなく必要悪だと私は思っています。最小限で最大の効果を上げるためにあります。「弾いている内指が暖まって調子が出る」ために音階を長時間...
21757 goettさんの情報はすばらしい!!++++http://www.philharmonic.jp/henseihyo/ですね。これで「編成表の検索」http://www.philharmonic.jp/henseihyo/search/に進み、「条件指定による検索」を選択検索条件入力でジャンルを1(=交...
ヴァイオリンを奏でる人の一部はストレスが貯まっている。ネットならぬ顔の見える場においても、皆さんよくご存知と思います。弱い立場の人に匿名で当り散らすのは後味が悪い。+++++==>VnVnさん、一部の書き込みだけで失望しないで下...
時間があるなら、ヨガやバイオリン体操をやります。あと、バレーのポーズとか。1時間くらい。で、音階とアルペジオ全調やって、たいていGdurの重音やります。気分でボーイングも変えたり、とか。これが2~30分くらい。で、強化した...
アマ、プロ、問いません(というか、プロの方は特に興味ありますが)、日々の基礎の練習メニューや、アップのやり方とか教えてもらえないでしょうか。時間の余裕があるとき、ないとき、それぞれでしょうが、練習、特に基礎なんかはマン...
ヴァイオリンとフルートのアンサンブルの楽譜(主にポピュ
ラー)を知ってる方。教えてください。