音程うんうんとかは、アーリーだろうがレイトだろうが、センスの問題がありますけど、右手のなんていうんだろうか、弓圧のかけ方とか、弓でのニュアンスのつけ方みたいのは、聞く人が聞くとすぐわかるみたいです。これを、脱力?って言...
そもそも知識の多寡で相手をより上か下かなどと考えるのがおかしいのだと思います。大体、バイオリンを愛する人々は僕の知る限り、演奏家を知らないとか曲を知らないからといって馬鹿にするという方向に走るのではなく、大量の音源や映...
すももさんへのレス「鉄腕アトム」じゃない普通の全音については:普通の全音ですが、指で弦の振動を分割するイメージだという気がしています。たとえばG線の第1指で
ラの指を押さえて弾いている状態で、指を離さず、コンと軽く第2指を正...
Goshさんの言は正論とは思います。ただし…[22076] で「初心」氏に対して小生は、場と人間関係、とレスしました。カ
ラオケボックスでさほど名人芸でもない、同僚の歌を聴いても盛り上がれるのは自分も歌うからという面と、その場の勢い...
ちょい脱線してレスします。+++++ディアトニックな全音はヴァイオリンの音程の基本です。しかし、…「全音音階」C-D-E-Fis-Gis-Ais(B)-Cはぜんぜん別物なのです。異名同音を必ず使うので、逆説的ですが、クロマティックなものです。クリ...
なんか、レイトスタータには口出ししにくい雰囲気になってますが、敢えて一言: プロ並と自負する上級者の方や、そこまでは付き合いきれんと思ってらっしゃる中級者の方、更にはレートスタータでプロレベルになった方(そんな人が本...
ハイフェッツ初来日公演 のサイトはhttp://www003.upp.so-net.ne.jp/orch/page081.htmlpochiさんご指摘のサイト「Mr。ビーハイブ楽師」は遡及してhttp://godmuses.hp.infoseek.co.jp/hafuna-48.htmlが便利かも知れません。バブル期の...
NONさん、よかったですね。実際は(気密性の高い楽器ケースであれば)Humidifierの水量は10時間前後のフ
ライトでは殆ど減りません、つまり、まあ「通常は」神経質にならなくても大丈夫ということです。私もこの2週間の間にベトナム行...
「20代や30代になってから技術的な進歩をとげることは無理だ」と思い込んで、基礎的な練習をしていない人、結構多いです。特に、「子ども時代はソリスト目指すべくがんがんやっていて今はアマチュア」って人に、比率は高いように思いま...
私はハイフェッツがヴァイオリンに関係ない世間一般の常識などとは当然思っていません。ハイフェッツ一人知らないことがどうこうではなくて、仮にも自分は誰よりもヴァイオリンが好きだと豪語する人がハイフェッツも知らないような音楽...