田舎者の母様私は絶対音感はないのでよくわかりませんが、確かに違和感は感じるけれど音程をとることそのものには問題ないように思います。実際普通のク
ラシックを弾くときとバロック音楽を弾くときでは半音変えて弾くことが多いですか...
21999>> 音大生でも普段はク
ラシック音楽を全然聴かない人が結構多いように*****一般論は私には出来ません:一流音大の卒業生ならざる現役は2人程しか付き合いがないですが、CDマニアで暇さえあれば聴いています。ただ、惜しむら...
ヴァイオリンという楽器は、数ある楽器のなかでも特に向き不向きがあるように思います。また、ヴァイオリンほど、音に弾き手の性格 (性別、年齢も含む) が出る楽器は他にないと思います。向き不向きには、1.技術的なもの 2.芸術...
へたる楽器はあると聞きます(へたり切るまで見たんじゃないので、証拠を示せと言われるとサヨナ
ラですが、製作者複数がそう言っています)。また厚い板でも音量の豊かな新作はあります(これは事実)。新作らしい発音の抵抗感があまり...
いきなり難問ですね。ヴァイオリンの表板の厚さは2ミリ乃至4.5ミリと言われます。随分なばらつきですが、これは固有振動数の高さが、材質によって甚だ大きな差があることに因るのだそうです。スト
ラディヴァリなどの古い名器の表板は2ミ...
追伸です。オーケスト
ラに所属されている方も会員にいます♪おき楽なサークルなのでよろしくお願いします。
アメリカではピックアップ単体で既に発売されているので、どうしてもと言うなら通販なら入手可能だと思われます。日本でどういう形で発売するか検討の結果の、この形になったらしい。確かに、そこらのバイオリンの職人さんに「これセッ...
デュ
ランティの話題にはレスがつかないので、「弦楽ファン」の千住さんの次のページに書かれている樫本大進さんのスト
ラディバリ「ジュピター(1722年)」の話題を。樫本さんが「けっして弾きやすい楽器ではないんですよ。けっこう頑固な...
COCOLOさん 横やりすみません。セーブルさん 自分と全く違う性格・体質、羨ましいです。ミシンはいじった事もほとんどないですし(買いに行くのには付き合ったような気がする)、子供のおむつ交換はほとんどしたことがないし(嫁にウ...
この手のパッドは?http://johnsonstring.com/cgi-bin/accessorysearch/accessorysearch.cgi?select1=CHC&instrument=VN&file=chinrestcovers&forcestyle=6どなたか使用されている方、お聞かせください