季刊誌『サ
ラサーテ』vol.7(春号)に、「10万円前後で選ぶヴァイオリン」という特集がありました。考え方の参考にはなると思います。実際に購入される際には、先生や上手なアマチュアと一緒に見てもらうとよいでしょうね。
>子供が「大きくなったらウルト
ラマンになるー」といったとき> 「無理無理現実は・・・・」>といって夢をばかにし、うれしいエネルギーを消しこんでしまうことが悲しい現実だと思っています。 > 「そう、いいね、がんばろね、」...
しっかりしなきゃ生きられない、優しくなければ生きてゆく資格が無い。 -レイモンド・チャンド
ラー -この掲示板を見てたびたび思い出す言葉です。 無知なレイトの書き込みが悪いのか?それに反応した経験者がわるいのか?ま...
チョコさん、お返事ありがとうございます。 言われてみれば至極当然なことでした。音の違いを言葉で表そうとするのですからなかなか難しいですよね。 左手は機械(正確性が要求される)、右手は芸術と言われたことを思い出しました。...
N響の根津先生は「奏法上の新発見が絶えずある」という意味のことを書き込んでおられますね。こういうことは、なかなか正直に書けないと思います。長年やっていても、ある朝おきたら違う感覚を獲得したことに気付く、というのが楽器演奏...
処方箋は、基礎練習をみっちりやることなんですね。(1) ボウイングの基礎をきちんとやる、無論その指導のできる教師(つまり、良い先生)を見つけて教わる。(2) セブシックは大人に向きます。大賛成です。位置変更の予備練習と重音の予...
お察しの通り、「レイトがその後それなりに弾くようになったが、にも関わらず引きずる特有の傾向」を自覚をして頂き、その上に立って解決策を模索していただく事によって、下らないレイトスターターの嫉妬とやらを払拭する事に対する一...
余分な力が入っている人が多いと思います。特に学生オケやアマオケで弾いている人に顕著ですが、楽器の構え方も、右手も左手も変な力が入っている人が非常に多い。右手は、腕全体を使えなくて、手先だけで弾いている。左手に余分な力が...
いいですねえ・・・防音リフォームうらやましいです。私も防音室が欲しくて、業者や組立式防音室などいろいろ調べましたが、バイオリンを買えてしまう値段にびっくりし、見かけや耐久性はともかく、なんとか安く防音対策できないかト
ラ...
扇風機と異音の関係については存じませんが、冷扇機お使いの方いらっしゃいましたら使用感など教えていただけませんか。こちらはイオンがどうのこうのと書いてあって、水の近くだと楽器への影響があるの??とも思えます。クー
ラーよりは...