あい 様 ありがとうございます。非常に説得力のあるもので、参考になりました。一度調整をしてから考えようと思っておりましたが、弦もそろそろ変更時なのでインフェルド青もチャレンジしてみます。今のところ E,Aは提案どおりで...
魂柱の位置も考えられますが、駒を優れた新しいものにすることでそれなりの改善が図れます。私なら魂柱が短い可能性を真っ先に取り上げます。新作の10年は日々変化します。楽器が膨らんだり縮んだり。。で、一つ一つの楽器で、変化が...
ウイットナーの金属は(いまはもう)ないでしょ?金属だとトマスティックじゃな。色は黒だけど格好悪いの。ウイットナーはプラスティック(いまはコンポサイトと呼ぶ、高級そうに聞こえる)で、軽くて丈夫。音もよい。新型は弦を張った...
Pochiさまに質問です。 他のスレッドで、Bernardel, Tartiniその他は松脂が弦にこびりつくので使わないと仰ってましたが、ではどの松脂を使っていらっしゃるのでしょうか?
ガット弦(Eudoxa)に合うような松脂はどういうものでしょう...
music123Quin violinconcord musical suppliesで買ってます。一度に2万円くらいの注文ですが、いままで(過去5年くらい)全く問題ありませんでした。
ガットはネットで買ったことがありませんが、日本の店頭に置いてあるもののほうが生...
こんにちは。大きな音量がいいということでしょうか。がんばっておられるようで。オイドクサは
ガット弦で、新しい楽器で強い音を出すには向いていないと思います。少なくとも私はやわらかい音がほしいときにオイドクサに替えます。他に...
楽器の持つ各弦の能力(弦の選択ではなく)を理解することが大切であると思います。虚弱な所に強いものをインプラントしても、勝てません。逆に、あらゆるところに悪い影響を促します。 最近、E、A線の弱い楽器をどう良くできるか考...
同じものでしょう。弦、芯材によって3種類あり。*
ガット*鉄*人工繊維 (シンセティック)そんで、シンセティックのなかにperlonだとかいろんな種類あるんだな。シンセティックはコンポサイトだとかナイロンだとか呼ばれることもある。
弦のテンションを上げると、音量は出ますし、強さも増します。どんな楽器でも言えることですが、弾きやすさ・発音・ビブラートのかかり方等を考慮すると、それなりの努力が必要です。 それなりのお金を音楽で稼ぐ奏者では① どんな弦...
ここに問いあわせるべし。info@pirastro.com日本国内の販売に関しては、info@shirakawa-tokyo.com合資会社丸一商店に問い合わせるべし。