auxoさん、プロの人って楽器の値段も違うように思います。あるスレの書き込みで、アマの方が「60万もする弓ってどんな音がするんだろ」って書いていました。でも、私の先生は、「100万以下の弓は、弓って言わないのよ」と言います...
次元の違いの話題が色々と出てきましたね。単純にメカニカルな技術だけでないものである、イメージの作り方も技術の一環ととらえると、とりあえずしましょう。それに加えてメカニカルな次元の違いもやはり取り上げるべきかとは思います...
自分がブ
ランドになりたいと望むのがプロ大家の真似をして喜んでいるのがアマどの世界でも、そうじゃないでしょうか?
やっぱり音階練習 エチュード ビブ
ラートボーイングフィンガリングの重要性を理解するかしないかの違いではないでしょうか。どんな世界でも秀才は基本に忠実だと思います。
私もハープの音色好きですよ。というかバニ
ラアイスと同じで嫌いという人の方が珍しい。オケの打ち上げで何人かのハーピストとお話しできました。普段はオケ活動が主ですが、サロンコンサートなどではピアノ編曲ものの演奏が多いらしい...
バイオリン・ウェブなのですが、ハープについてお聞きしたいことがあります。ハープといいますと、あまり、曲が少なく、でも、ピアノ曲をハープでということがあるようにも思われますが・・。教室も少ないですよね。ただ、ハープの音色は...
私的にプロレベルの演奏というのはやっぱり総合的な技術の完成度の高さかなって思います。例えばアマオケのコンマスさんでシェヘ
ラザードなどのソロでハイポジションも重音もかなり正確な音程でうっとりするようなカンタービレをきかせ...
ソリストプロの方の演奏が「延長線上あるように思えない」という感覚よくわかります。もちろん色んな点が全然違うのですが、個人的に断然違うと思うのは「発音」です。フルオケバックで(そうでなくても難しいけど)、2千人のホールの隅...
しゃぁ~ない、たまにはオリジナルハンドルで書きますわ。つうか、私のオベンキョ不足でしょうか、そのような薬は聞いたことがありません。プログ
ラフつう薬はありますよ。でも武田じゃなくてアステ
ラスです。武田のまだ出てない薬だと...
Sメソッドの先生は、金をもらってますが、プロレベルの演奏ではないという前提で、ですから、金もらってるからプロの考えはなしで、、、あれこれ、書いても話が散漫するので、僕が思う技術的な面をあえて1点に絞ります。ビブ
ラートで...