WarchalのKarneolは二ヶ月ほど使ってはずしておいたものを友達の楽器に張ってみたことがあるのですが、驚くほど音が出ませんでした。G、D線の音に張りがまったくなく、ぶよぶよした音になってしまい、音量もかなり小さかったです。(す...
★ CFFさんの 「真剣に聞いている他の客に対する」 マナーがメインではないでしょうか?>> そうですね、結果的には!演奏者からは気にならない話が多くて納得。その件から移行し話にもなっています。私は好きで月に3.4回は...
「演奏者からみた客の態度云々」 がこの話題を立てた方の興味みたいですが、むしろク
ラシックコンサートにおける観客のマナーは、 「真剣に聞いている他の客に対する」 マナーがメインではないでしょうか?欧州に比べて、国内のク
ラ...
ニクじい様ハイフェッツ・コレクションの単品売りCDが、アマゾン輸入版CDのコーナーでで発売されています。ただし、品切れが続出しているようですが、まだ購入可能なものもあります。http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-ha...
演奏している音源がなかなか見つからないのですが、ジュリアードで教えているヴァイオリニスト、木村まりさんは、コンピュータなどを使って色々を面白いことをしています。日本でも時々コンサートをしていますので、機会があったら、ぜ...
スレ主さま、 シンプルな設問だったのでとりあえずシンプルに答えたのですが、これだけで良かったのかな?
非常感謝!試してみます。気候も店員もド
ライな地域ですので心配でした。(店員と仲良くなればいろいろ面倒見てくれる国民性ですが、品揃えまでカバーできない場合多いです)日本から情報をいただけるのは嬉しいです。濡れタオルはやは...
★かもめさん>わざわざ養護学校へ慰問へ行き、障害を持つ子の態度を見て、二度と養護学校には慰問に来ないと言って帰ったバイオリニストもいるようです。これは、その人を一概に批判もできないかな、とも思います。私は音楽療法家の知...
★かもめさん、お久しぶりです。>バッハやモーツアルトは、そういう人には自分の音楽は聴いもらわなくて良い、と思っていたのでしょうか? バッハやモーツァルトは音楽に対してかなり遊び心を持った方達だったみたいですので、おそらく...
又、演奏終わるのを待ってすぐさま手をたたく人がどの演奏会に行っても必ず居ます。オペ
ラではブ
ラボーと叫び手をたたきます、この原理からきてるのでしょうか?美しい音楽を聴いていしばらく余韻と言うモノが有るはずなのに、こういう...