Sさん、ありがとうございます。そういう基準があるのですね・・・。私も今ザイツにはいったところなので、 ここでカイザーをはじめるのはいちおう順当な線、ということでしょうか。 ただ、カイザー、のぞいてみた限りでは、これを終わ...
鷲見三郎先生の「ヴァイオリンのおけいこ」って本には、新しいの3巻、ザイツのコンチェルト5番が終わったら、カイザーに入ると書いてあります。(スズキだと4巻ですね)篠崎教本は2巻の後半からテキスト自体に組み込まれています。...
みなさん、こんにちは。 私はバイオリンをはじめて3年になります。スズキの教本でならってきましたが、先生がカイザーを始めましょうとおっしゃいました。よく、カイザー、クロイツェル、・・・の順番にというのをみますが、いわゆる...
はじめまして!私の娘も幼い頃からバイオリンを習い始め今年で11年目に入りました。今習っている先生は4人目です。うちは転勤族で引越しが多いのでやむ終えず先生をかえているのですが、色々な先生に習ってよかったと思います。基礎を...
あたたかい励まし、どうもありがとうございました。 書き込みできるのはほんの限られた情報で、現実をすべて説明できるものではありませんので、いろいろ誤解を招いてしまいましてスミマセン。 :ほんとうに先生のせいですか? とい...
> 「
チューバ吹きは太って居る人が多い。」「
チューバ吹きはちょっと馬鹿が多い」だって、
チューバ科出身だもの。大馬鹿じゃないだけマシ。というジョークもありました。> ヴァイオリンを弾くにあたり得な体型ってあるんでしょう...
「
チューバ吹きは太って居る人が多い。」経験的に正しい。と POCHI様が御話していましたが、これは本当です。小生の学生時代のオケのメンバー全員が太っていました(こぶとりも含め)なぜか恐ろしく疑問です。太った人が有利な点...
> ウヨク、保守オヤジが言いそうなことですね。「Vn弾きには右翼と左翼の定義を知らない人が多い。」なら本当かも知れない。「女流Vn弾きは美容整形を施している人が多い。」も本当かも知れない。「クラシック畑の人は鼻の悪い人が多...
ヤマハのテキストは例えば、D-majarのスケールがあって、それに関連した8小節の簡単なエ
チュードがいくつか載ってます。そしてそのエ
チュードの指使いや弓使いが次のページに載ってる楽曲に直結してるので、比較的簡単に楽曲の演奏が出...
針金にゴム
チューブを取り付けたような、ワイヤータイプがあります。「ワイヤーミュート」でgoogle検索すると見つかりますよ。楽器店にも大抵おいてあると思います。D,A線に絡めるように使うので演奏中はまったく動きません。使用感はゴ...