顎当てに付着するファンデーションですが、付着してすぐなら、キョンセームで磨くと取れるそうです。もし、頑固に付着している場合は、キョンセームの端っこを水で濡らして、固く絞って擦ってみてください。その後、乾いたところで磨き...
Gotch さまくわしいお返事ありがとうございます。まず、説明不足をおわびいたします。現在はMP3プレーヤーはもっていません。CDをつくったのはEasy CD Creator5というパソコンについていたソフトです。パソコンはDE...
なんのソフトでMP3に変換しているのか判りませんが、圧縮率を設定する場所があるはずです。128kbpsとか160kbps、196kbpsなどの数字が見当たりませんか?この数字が大きい方が圧縮率が低くて高音質になります。196kbpsだと一般家庭のスピ...
同じ曲を色々な演奏家がひいているCDを比べて聞きたいので、1枚のCDにパソコンソフトをつかって録音してみましたが、ヴィブ
ラートがへってしまったように録音されていてがっかりです。CD
ラジカセからMDにおとしたものの方がまだ...
高橋 明 様早速に資料をお送りいただき、本当にありがとうございます。また、掲示板にも、ご親切な投稿をいただきまして、重ねてお礼を申し上げます。ありがとうございました。ほとんど期待していなかった掲示板への投稿に、これほど...
知りたがり屋さん、goettさん、了解しました。資料をメールに添付してお送りします。その他、チェコ語ができるよ~という人、翻訳してもいいよ~という人、もしいれば資料をお送りしますので、知りたがり屋さんのために翻訳してこの掲示...
goett 様 [22746]の投稿後、 goett 様の投稿された記事[22745]に気づきました。「1935年というのは、すぐ隣のドイツでナチスが政権を得て二年後ゆえ、シェーンバッハ周辺でドイツ・ナショナリズムが活気付き、チェコ人が居辛くなった頃...
高橋明さま、このたびは受賞、おめでとうございます。わたしは昨年の西池袋の展示会で、高橋さんの楽器にたいへん感動し、終わり間際に少しばかりお話させていただいた者です。わたくしごとですみませんが、あの一ヶ月後、ルビーの隣町...
高橋明様、みなさま、大変貴重な情報を本当にありがとうございます。みなさまに、お礼の言葉もございません。 高橋明様。いただきました情報により、求めていた答えに辿り着くことができたようです。 志野ちゃんPAPA様からいただい...
わたしが参加したチェコのルビー国際コンクールで手に入れた資料によると、Josef Potzlさんは1908年10月3日チェコのルビー生まれ。一応コンテンポ
ラリー製作者ですが、現時点でご存命かどうかはわかりません。もしご...