私はかく習ったというのは、幼少の頃の話しです。臨時記号を大げさにという弾き方は、正にピタゴ
ラスなのですが、短調だと「緊張感の有る短調」に成って仕舞うのです。悲しい感じを出すには、短調の場合、臨時記号を甘めに取る方が良い...
●さん>ネットで見かけるレイトの方々の傾向として、なぜか独学でやろうとする>人、独学できると信じている人が多いようです。それはどうでしょうか?僕の仲間や他のレイトの方のサイトやそこのゲストの方達などを見るかぎり、独学派は...
無償で教えてもらうまで行かなくとも、給費留学生みたいな方は結構たくさんいるようですね。まぁそこにたどり着くまでにかなり投資しているのでしょうけど。>才能があって、経済的に見返りをあまり求めず一生懸命演奏するひとたちによ...
Kokukirinnさん、post#[24082] ありがとう。「純正調の増4度、減5度もおそらく差音で音程を取ることは可能とは思いますが。」私もそう思います。その音程をご存知の方いらっしゃいますか?例えば純正長3度だと下の音の2オクターブ下が差...
>こういう一般論を私は大嫌いです。>どういう範囲で見ておっしゃるのでしょうね。私の同級生およびその子供たち私の先生と知人とその子供たちの範囲です>才能があって、経済的に見返りをあまり求めず>一生懸命演奏するひと...
憶測で発言している方が多いですね。>>>一番お金がかかるのが、才能は無く、周囲から認められていないのだが、プロを目指している方だと思いますがいかがでしょうか?*****こういう一般論を私は大嫌いです。どういう範囲で見て...
最近、本屋さんで売っている『ク
ラッシック』というCDつきのムックの、とある巻に(何巻かは忘れた)、ク
ライス
ラーの解説がありました。そこに、確かに、auxoさんのおっしゃるようなことが、書いてありました。記憶違いでなかったら…。
rioさんのおっしゃる「
ラッキーな生徒さん」は、大多数の中のごくごく一部ですよね。かなり上手なお子さんでもなかなかそういう待遇は受けれないと思います。(音大の奨学金制度などはありますが)私の知人の中にも何人かプロ奏者がいま...
Pochiさんres#[23886] ありがとう。亀レスで失礼します。「ロングトーンは純正律。3重音は上の音に合わせる。」は良くわかりますが、「臨時記号が♯なら長調で高め、短調で低め、♭では逆」 色々考えましたが理解できませんので実例を持...
rioさま今月のロンドンのオークションはSatheby'sではなく、Bonham'sですね(どちらもボンドストリートですが)。10月27~30日がViewing, 31日がオークションのようです。↓出品リストです。http://www.bonhams.com/cgi-bin/pub...