あのう、私はヴァイオリンはアマ
チュアで始めたばかりのものでお呼びでないかも知れませんが。一般的に信用が置けると言われているサイトでお店の方の口コミ的情報を読んでみたいと言うご要望であれば、ttp://shop.fstrings.com/こちら...
ナンチャラ先生校訂なら、ttp://www.lesson.co.jp/2007_list.pdfこんなのがあるんですが、、、今時DVDという強い味方がありますから、クレーメルをソックリ真似てみるなんて荒技があります。私は録画の存在しない時代に録音を良く聴いて...
鈴木の9巻のモーツァルトのヴァイオリン協奏曲第5番までレッスンについておりました。運指と運弓を先生がほとんど変えられてそれを弾いて、一応、終了です。もうレッスンにつかないので、あと一応最後の10巻の第4番も弾いてみたい...
父娘Vn様。裸のガット弦にヴァーニッシュ処理することのメリットは、ヴァーニッシュされていないナ
チュラルの裸のガット弦を張ると良くわかります。自分は今回初めてナ
チュラルの裸ガットのA線を張ってみて、ヴァーニッシュ弦のメリッ...
む、見当違いのことを書いてしまいましたか?引用した部分については、父娘Vnさんがエ
チュード不要派であるというふうに思って書いたわけではありません。 ただ、読んでいる方がそれを一般論としてとらえるとまずいかなと思って書いただ...
ともりん様。ご質問の件についてお答えします。〔質問1〕メニューヒンのいう金属で巻いたガットのA、D、G、アルミ巻きのE線とは現在、具体的商品名でいうと何にあたるのでしょうか?〔回答1〕当時の弦の具体的なブランド名は不明...
NONさま 父娘Vnさま本当に色々な考え方があるのですね。そういえば、ピアノの方でも、曲の中の要素をきちんと練習すればエ
チュード不要とおっしゃっている方おられました。練習の教材や仕方に、正解はひとつではなく、その子どもにとっ...
教える側から少し。スケールやエ
チュード、セブシックをやるメリットは基礎的なテクニックを完全に取り出して効率よく練習できることにあります。 たとえば曲の中で一ヶ所だけシフトや移弦がうまくいかない場所があるとします。それ以外...
父娘Vn様お久しぶりです!>曲の中で出てくるから、わざわざそれをやる時間がもったいない、のだそうで。これ、まさに家の先生が言っている事です(笑)でも、彼はとても頭のいい人だし器用なんでしょうね。だから出来るんだろうけれど...
父娘Vn様。 バッハの無伴奏ヴァイオリンソナタとパルティータのように、わずかでも音程が狂うとごまかしがきかない曲を弾くとき、自分は、ナイロン弦よりも、ガット弦の方が、より正しく美しい音程で弾けるように思います。要するに、...