ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"チェ | Choi"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"チェ | Choi"の検索結果

2949 件中 1051-1060 件目を表示中
私の楽器(ヴェネチア製オールド)は特別なハイアーチ(普通のハイではなく、一回下がってあがっていくタイプ)なので特別なチューニングが必要です。また柔らかめの音が出るように作られているのでチューニングで明るい(悪く言うとヒ...
>テールピースは(Boxwood)Crowsonに直接重さを指定して作らせました。重さを指定とは(すごっ)・・・確かに、重さは重要です。楽器一つ一つに必要なテールピースの重さや長さがあります。最近思うのは、ヴァイオリンのよい状態を保っ...
ヴィブラートが基準音に対してどのようにかけられているかを考察する上で大変貴重なデータをアマチュアチェロ弾きさまとCABINさまが提供してくださいましたので、以下に再掲させていただきます。アマチュアチェロ弾きさまが一流弦楽器奏...
アマチュアチェロ弾きさま、確かに有名奏者のヴィブラートを見ると、高いポジションでかなり幅の広いヴィブラートを見かけます。幅が広くかつ美しいヴィブラートを使えるからこそ有名奏者になれたというべきでしょうか。余談ですが音響...
魚丸さま、みっちさま、マッコウクジラさま、コメントありがとうございました。30年間、同じ駒!!!驚異的ですね。メンテナンスしだいで駒の寿命も延びるということですね。皆さん、こまめに駒をチェックしているとのこと、うちは不...
アマチュアチェロ弾きさま、検索エンジンに新しいサイトのurlを教える方法があるようです。こちらを試されてはいかがでしょうか。ttp://help.yahoo.co.jp/help/jp/search/indexing/indexing-01.htmlttp://www.google.co.jp/support/webm...
隅田川さんへ。パッシオーネの体感張力(テンション)ですが、オイドクサよりは明らかに強いです。標準ゲージ同士で比べるということであれば、パッシオーネはオリーヴよりもテンションがちょっと強いように感じます。これはパッシオー...
ある有名なヴァイオリニストについてですが、 セカンドボウ(サードボウかフォースボウかもしれませんが)はメインに使ってるものよりやや音量が小さくなるのものを持ち歩いており、アンサンブルのときチェリストの音量が小さいときに...
僕は、さすがに調弦のたびに駒の角度を調整することはありませんが、練習前と練習後に、必ず駒の角度のチェック、弦の巻き線のほつれのチェックなどをやっています。駒の角度の調整は、弦を張り替えた直後とその2~3日後に調整して、...
魚丸さんが仰るように薄い駒は反りやすいと思いますが、毎日角度をチェックすればもっと長持ちすると思います。あるベテランヴァイオリニストが30年以上同じ駒を使っているとのことでメンテナンスの方法をお尋ねすると、「毎日調弦の...