以前、ヴァイオリンとヴィオ
ラの二重奏曲でいい曲があったら教えてほしいと投稿したところ何曲か挙げていただきました。でも、ヴァイオリンとヴィオ
ラの曲は少なく、他の楽器の為の二重奏曲でもいいので、ご存知の方教えていただけませ...
hmm様 [24424]、 すみません、軽い気持ちで茶々を入れたので、そういう鋭い視点で受け止められると恐縮しています。で、まじめに応えると(お言葉を返すことになって益々恐縮なんですが)、例外を以て一般論を否定するのは如何なも...
ヴァイオリン弾きの系譜に付いては、不勉強で知りません。Szigeti依りも現代の奏者達の方が確実性が有る様にも思いますが、録音技術の進化が有りますから、何とも云えません。弦の進化も見過ごす事は出来ないでしょう。残念乍、Szigeti...
セーブルさんそうそう、自作も楽しかったですよね。私も学生時代貧乏だったので(今も?)、段ボール箱に700円のユニットを取り付けてみたことがあったんですが、なかなかいい音してましたよ。でも、今になって考えれば、いい音のするス...
セロ轢きのGosh氏:丁寧なお返事、ありがとうございます。弦楽器を扱っている多くの店で、楽器鑑定素人の私が見ても驚くような値札と対応を見てきましたので、「釘を差しておきたかった」という氏のお考えには共感できます。この投稿を...
このスレ、不協和音(増4度)をどう弾くかからスタートしましたが、協和音(3度)をどう弾くかの脇道にそれたため、ちょっと考え込んでしまいました。バッハに話しを限定していただければ副産物は沢山ありそうなのでそれでも良いと思い...
yas様、 yasさんを批判・攻撃する意図は全く無いのですが、結果的に大変不快な思いをさせてしまったようで、申し訳ありません。 別スレッドでも弦楽器屋さんの原価率がどうとかいった議論があったので、yasさんのコメントを見て、「...
セーブル氏ご指摘:>ここで指摘されているのは「自店」で購入したものではなく「他店」での購入品でも買った値段で下取りしてくれるということですね。私の言及している店でいうと、「他店での購入品でも買った値段で下取り」という...
ここで指摘されているのは「自店」で購入したものではなく「他店」での購入品でも買った値段で下取りしてくれるということですね。どちらでも100%の値段で下取りしてくれるなら、下取りなしで交渉すればもっと安くしてくれそうです...
子供の頃はオーディオが好きで、小遣いをもらうとフォステクス(フォスター)やコー
ラルのスピーカーを買ってきてはスピーカーを自作していました。バスレフ型やパッシブ
ラジエータ方式、バックロードフォンなど・・・ 材料の精度が悪...