フレクソコア・パーマネントを張って1ヶ月少々が経過しました。
ガット弦でもナイロン弦でも、1ヶ月もたつと多少音がおとなしくなってきたり、劣化が感じられたりするものですが、フレクソコア・パーマネントはほとんど劣化が感じられ...
>[28969]ヴァイオ様プロとして日常的にステージで危機回避をしている経験に基づき、次の場合どのように危機回避すればよいか、もし企業秘密でなければ、ご教授いただけないでしょうか。(過去、ステージで困り、今後なんとかならない...
ちょっと横から失礼します。皆さんチューニングの際、ペグから手を離した後少し音程が変化しませんか?E線では顕著ですが(力がかかっているとテール
ガットにテンションがかかったりテールピースの位置が変わるからでしょうが)、他の弦...
ギターもちょっとだけ齧ったことがありますが、難しいと思いました。 ペグにアソビがあるし、回しても音程変化が小さすぎてピタッと合う瞬間を聞き取りにくい(バイオリンでも
ガットやナイロン弦にアジャスタを使わないのは同じ理由...
オーケストラや合奏では、「素早い、それでいて妥協できる水準」のチューニング技能は役立ちます。本当です。とりわけ、
ガット弦使用の場合、ステージでライトがあたったりすると大幅に狂うのですね。楽章の合間どころか休符のところで...
ヴァイオリン演奏の際の手汗に悩む人に朗報です。下記のサイトを見てみて下さい。わたしもこれを買って夏場でも
ガット弦でヴァイオリン演奏を楽しんでます。ちなみにわたしの場合は1~2週間に1回程度しか塗ってませんが、十分な制汗...
フレクソコア・パーマネントのヴァイオリン弦を試してみましたので報告します。第一印象は、弦が凄く柔らかいということです。スチール弦とは思えないフニャフニャした柔らかさです。ヴァイオリンに張って、左手で弦を押さえたときの印...
今G線だけ標準ゲージでない16 1/4を張ってます。他の弦は標準ゲージを張ってますが、標準ゲージでないG線だけが1週間たってもピッチが下がりがちです。ここ3日ほどG線を多めに弾きこんでますが、翌日ケースを開けてみると、その他の...
駒の溝に皮を貼ると多少音に影響します。E線は非常に細くて食い込み易いので(ある意味では仕方無しに)皮を貼ったり、象牙や黒檀を埋め込んだりするのが一般的です。スチール弦のように細い弦に溝の幅や深さを合わせると、ナイロン弦...
オリーヴGの標準ゲージは16だと思ってました。いつも買ってるお店でオリーヴGの標準ゲージください、と言ったら毎回それが出てくるので。Gの16ゲージを使っていて特に不具合を感じたことは無いのですが。
ガット弦は鮮度が命なので、...