Kokukirinnさん、post#[24082] ありがとう。「純正調の増4度、減5度もおそらく差音で音程を取ることは可能とは思いますが。」私もそう思います。その音程をご存知の方いらっしゃいますか?例えば純正長3度だと下の音の2オクターブ下が差...
>こういう一般論を私は大嫌いです。>どういう範囲で見ておっしゃるのでしょうね。私の同級生およびその子供たち私の先生と知人とその子供たちの範囲です>才能があって、経済的に見返りをあまり求めず>一生懸命演奏するひと...
憶測で発言している方が多いですね。>>>一番お金がかかるのが、才能は無く、周囲から認められていないのだが、プロを目指している方だと思いますがいかがでしょうか?*****こういう一般論を私は大嫌いです。どういう範囲で見て...
最近、本屋さんで売っている『ク
ラッシック』というCDつきのムックの、とある巻に(何巻かは忘れた)、ク
ライス
ラーの解説がありました。そこに、確かに、auxoさんのおっしゃるようなことが、書いてありました。記憶違いでなかったら…。
rioさんのおっしゃる「
ラッキーな生徒さん」は、大多数の中のごくごく一部ですよね。かなり上手なお子さんでもなかなかそういう待遇は受けれないと思います。(音大の奨学金制度などはありますが)私の知人の中にも何人かプロ奏者がいま...
Pochiさんres#[23886] ありがとう。亀レスで失礼します。「ロングトーンは純正律。3重音は上の音に合わせる。」は良くわかりますが、「臨時記号が♯なら長調で高め、短調で低め、♭では逆」 色々考えましたが理解できませんので実例を持...
rioさま今月のロンドンのオークションはSatheby'sではなく、Bonham'sですね(どちらもボンドストリートですが)。10月27~30日がViewing, 31日がオークションのようです。↓出品リストです。http://www.bonhams.com/cgi-bin/pub...
バッハでは増2度も取りにくい音程だなと思います。増4度(減5度)については、私はやはり開放弦から別々にとるようにしています。純正調の増4度、減5度もおそらく差音で音程を取ることは可能とは思いますが。ハ長調はイントネーション...
そうなんですよね。。。確かスト
ラディヴァリはイタリアだったと思うので、チェコスロバキアの文字を見て???と思っていました。資産価値はやっぱりないのですね。。。
セーブルさん、やぎ座の街人さん、コメントありがとうございます。スト
ラディヴァリに似せて作られたものと考えられるのですね。そう考えると確かに納得できます。本物であれば、もっと
ラベルも古くていいとも思うので。。(文字がハッキ...