確かに1年ですごいスピードですね。でも驚愕とするほどでもないでしょう。どんどん進めさせる教師も居れば、器用な子供もいますから。11歳だったらもうフルサイズかも知れませんが、この曲は子供が弾いて映える曲ですね。誰でも、”こ...
なんか私のカタカナ読みの人がいらっしゃいますが…気にしないで書きます。提案として、右手に力を入れないように弾くには、右手に力を入れない状態で前に出してみて下さい。自然と手が丸くなっているはずです。なっていないならば手の力...
子供に弾かせるなら、なにが何でも音程でしょう。10歳以下の子供が、ひけもしないのに汚い音程でモーツァルトを弾くのなら、弾かない方が良いと思っています。子供らしいモーツァルトとは音程の悪いモーツァルトの事ではないからです...
たしかにザイエックスは音量が出ます。張力も強かったです。ガット弦に近いものとしてはオブリガートかもしれないですね。
ラーセンなども、音量がでるようなきがします。インフェルド赤は大穴かもしれません。ガット弦ほどとは言いませ...
子供がいま弾いています。一生懸命ひくとダサく聴こえて、適当に弾くとすぐバレて、大きな音でひこうとするとつまんなくて、入れ込んでひくと、クサくて、・・・もう、カッコつかない状態です。 やっぱり天才の作った曲(10代の終わ...
音量が小さいのなら、師匠のよい楽器を貸していただいて演奏なさるという手もアリじゃないですか? それにしても、歴年からいって、私もかなり驚愕しております。1年半の上達というより進歩の早さのコツを伝授していただきたいものです。
すみません、ちょっとパニクってます。ちょっと訳わかんないんですが。レスとかそういう問題じゃないて、この曲を9歳から始めて1年半の子が弾くって、いったいぜんたい、どういうことなんですか???って、みなさん、まず思われませ...
もしかしたら 楽器の周波数をオケよりも若干あげることによって音が通るようになることもあるらしいですが、それでやってみては? ちょっとした提案ですが442Hzにあげるなどすると、小さい音でも通るかもしれません。あくまで提案...
久しぶりにねっとをしましたら興味深い話題にあたりましたので書かせていただきます。一年半でク
ライス
ラーの前奏曲とアレグロを聴衆の前で弾けるようになるなんて、私としてもかなりの驚きです。まったくやったことがない子が2ヶ月ぐら...
張本人?へぇ~こういう人がいらっしゃるんですね。レイトスターターという言葉で検索かけるとヴァイオリンを中心に、楽器のことでしか使わない言葉なのかなぁって思ってましたが、そういうことなのですね。”大人からプロレベルの演奏を...