こんにちは。また質問のスレで申し訳ないのですが、教えていただきたいことがあります。バイオリンの曲で無伴奏の曲というのはたくさんあるのでしょうか?私は5歳から10歳までバイオリンを習っていて、その後15年ブ
ランクをおいて...
12月20日に東京赤坂に初のク
ラシック専門
ライブハウス「Casa Classica」がオープンします。出演者も募集しておりますので、ご興味がおありでしたら、ぜひ一度お店のブログをご覧下さい。http://blog.livedoor.jp/casaclassica/
私はD線に銀線を使います。私の楽器はDが少し弱いからです。オブリガートのD線は細いですね。音量は銀の方が出ますが、音色の幅はアルミだと思います。耐久性は銀の方が若干上です。オブリガートを使って、大きなホールで弾いてみて下さ...
[24779]の最後の一文は、書き込むか否か、かなり迷った上で、学生氏が今後音楽家として、生きて行く事を前提に敢えて書き込みました。> あまりにも常識外れだと思います。****私の過去の投稿を読めば、私が常識人ではない事は直...
>学生さま>シャーマー版(フ
ランコ)は楽譜が原譜と比べて、変というか違うのですが、そうなんですよ。シャーマー版だけはかなり変です。装飾音がターンになってたり、リズムが違ったり・・・などと、結構オリジナルとは違います。フ...
私は、コンペティションに出た事は有りませんが、オーディションで何度も弾いてセミプロ・オケには合格して居ます。どうしようも無い先生に習って居る場合や、どうしようも無い審査員しか居ないコンペティションの場合、その様な事態は...
理想とする先生のイメージが、固まっておられるようなので条件を伝えれば、比較的簡単に先生が見つかりそうな気がします特に札幌であれば、選択肢も地方都市の中では広い方と思います例えば、日本音楽家ユニオンで無料で先生を紹介して...
> 色々なコンクールやオーディションなどで審査に必要とされるのですが****高忠実度録再が出来る必要は有りません。録音レベルが適当で有る事が最も大切でしょう。MDとカ
ラオケ用のダイナミックマイクでも充分です。御自宅が静か...
まず肩当が合わないとのことですが、具体的にはどのような状態、もしくはどのような感じを抱かれているのでしょうか?あと、ヴィブ
ラートは当分封印して、楽器の持ち方がある程度安定して、運指もある程度力が抜けるようになってからの...
はい。静かすぎて怖いくらい。ある意味録音には最適な環境と言えるかも(^_^)゛ビデオカメ
ラに撮ってそれをパソコンにとりこんでCD化、、、とか考えましたが、、、。やっぱりホールを借りるしか無いのでしょうね。田舎の辛いところです。