ちょっとごめんなさいね、この話題って”発表会●演奏会”の話で”コンクール”の話とは別ですよね? 私的には”発表会●演奏会(プロのリサイタルを除く)”と”コンクール”って質の違うもののように受け止めているのですが。違うのですか?...
Sさん、ありがとうございます。日本の代表的な教材をみると確かにサード・ポジが多いです。逆にある程度ハイ・ポジまで生徒が弾けるようになってから、ビブ
ラートを教えられる先生っておられるのでしょうか。
こういうことは演奏家が公表したがりません。ただしプロオケの一部で明らかに広く使われているように思います。Col
Legno (コルレンニョ)をまさか秘蔵のオールドボウでは…。ただしそういう人も、独奏の仕事ではボワ
ランやシモンを使う。
サ
ラサーテ誌を買って、カーボン弓の記事を読みました。価格帯毎の、様々なカーボン弓に対する評価が主な内容でしたが、現場の本番でどのくらい使われているかについては、なかなか述べられていませんね。
はい、シャコンヌのことでした。すみません。シャコンヌは、豪華な曲ではありません。これは個人個人の捉えようなのですが。ブゾーニがピアノに編曲したシャコンヌは豪華でいかにも難しいーーって感じですが、私は、バイオリンで弾くシ...
今日、深みと音量の関係を考察してみました。まず、スタンダードな弦での考察なのですが、① ドミナント② インフェルド③ ビジョン・チタニウムでの実験です。(弾いた感触なので数値化できませんが)で、思うことはすべて③だと私が...
あいさんの御意見、小生には非常に新鮮です。 皆さんはどうしているのでしょうか? 小生もピカピカの楽器は好きですが、楽器を始めてこのかた(数十年?)、一度も「磨いた」ことはありません。 普段から本体には成るべく直接触...
こんにちは.私は楽器を磨くのが好きです. たとえ楽器屋であってもアカの他人が自分の楽器をペタペタ触るのはご遠慮いただきたいと思っています.以下のような感じで掃除をしていますが良いかどうかは不明です. おそらくやりすぎと言...
ここ数年、様々な素材の弦が世に出ていますよね。そこで先日何気なく思ったのですが、ピ
ラストロのゴールドやオイドクサ、オリーブなどいつ頃開発(売り出された)のかなと思いまして、(オリーブ以降ガットの新製品は出ていないし)ご...
タオルなどよりもネル(フ
ランネル)の生地がいいと聞いて、家にあるものをハンカチくらいの大きさに切りながら使っています。練習終わったらその都度拭くようにしないとゴミや松脂が固まるようです。弦や弓を拭くものと本体を拭く布とは...