同感!ベートーベンの3楽章の甘美なメロディーなど特に大好きです。好きなコンチェルト5本には入ります。コーガンのDVDを持ってます。1楽章のカデンツァでは周りの照明が一斉に消えてコーガンのみがライトアップされてましたが、昔の...
ベートーヴェン・・・僕も、どこを聴いても感動的な音楽としか思えません。若いころじゃないとわかりにくいのかも知れませんね。最初から最後まで全部好きですが、特に二楽章なんて涙が止まりません(笑)少なくともチャイコフスキーな...
みなさん、あまり他人の知らない「非有名演奏家」「非有名CD録音」があったら紹介してください。簡単な演奏評も添えてくれるとGoodっすよ。############手始めに私から:アレグサンドル・ブルシロフスキー(1953-)の
バッハ無伴奏全集:レ...
ミスターXさま、早速のレス感謝です:シェリングはずいぶん沢山録音を残していますね。たしかに彼の
バッハやベートーヴェンは実にしっくり来ます。http://tanomura.osaka-gaidai.ac.jp/music/szeryng/szeryng2.html
私は、シェリングの演奏がお気に入りです。(ハイティンク指揮の方)ベートーヴェンや
バッハは、シェリングの禁欲的な音が合っていると思います。最近発売されたビデオでも見ましたが、ボーイングがごつごつとした感じで独特でした。
最近子供ではな自分のことでちょっと真剣です(爆)で、実家から自分が使ってた教本と楽譜全部持ってきました。懐かしいぃ~これ、、、私の当時の先生は、小野アンナ先生に師事されてた方で、某オケにも在籍されてた方です。ご主人は、...
うりゅ さん、> 観た方18歳の諏訪内さんどんなだったか教えてください。LDではないのですが、諏訪内さんが優勝されて約一ヶ月後にNHK芸術劇場で「諏訪内晶子のチャイコフスキーコンクール」という1時間半の番組があり、この放送はビ...
スレ違いですが:7079のpochiさん<==7079は名文です。近来稀と感銘。私はPTAのオバサマでないし、「Geigerの妻」が特別出演も出来ませんが。2000年(
バッハイヤー)には一年を通して日本国中「マタイ受難曲」目白押し。12月にやった...
こんにちは。このスレッドにまだ登場していない往年の巨匠のDVDを挙げます。・フランチェスカッティのべートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ジャン・フルネのCDボックスのボーナスDVDです。1973年のカラーで高画質です。・イヴリー・...
[6928]で反語的に書いてみたけど、[6965]正しく思います。音楽は祝祭を起源とし、祝祭と共にあった。近代西洋音楽の歴史は、資本主義社会の発展と呼応して近代個人主義の浸透と呼応して民衆が賃銀労働者として孤立化してゆくことに呼応...