浪速人さんこんにちは。本当に張り替えたばかりの第一印象なので弦の評価と捉えられると誤解を生むかも知れません。しかし第一印象が悪ければ張り替える度に暗い気持ちになるので私にとっては大事です(笑)>1.全体として、音量的に...
みっちーさん、コメントありがとうございました。一応の合格点という事でお勧めした手前ホッとしました。カルネオルを即座に却下されていますのでブリリアントは改良されているのでしょう。質問です。1.全体として、音量的にはビジョ...
「音質を改善するヴィブラート」について補足します。・バロック時代以来のヴィブラート気分が高揚する部分にのみ装飾音的にかけるヴィブラートです。・ソリストの連続的ヴィブラートあご当ての発明(1810年代頃)により連続的ヴィブラー...
みっちさんが書かれているように、ワーチャルのカルネオルの巻き線は、密に、というか、精度良く巻かれています。これは、ブリリアントも同様です。そのため、巻き線がなめらかで、ほつれにくくなっています。ただ、手に汗をかき易い人...
浪速人さんへ。アルシェから出た新しい松脂201Soloは、301と同様サラッとしたタイプの松脂ですが、食いつき(ひっかかり)が強く、それでいて、圧をかけても音がつぶれないので、お薦めです。ワーチャルのブリリアントとの相...
バクさん、ご丁寧なレスありがとうございます。ブリリアントは暗い楽器にも明るい楽器にも相性が良いということですね。カルネオルは試していません。その改良型がブリリアントという理解があったもので。低弦ハイポジでの音のかすれと...
浪速人さんへ。私も一時期、ワーチャルの弦を試したことがありました。ワーチャルのカルネオルとブリリアントは、ナイロン弦としては、比較的ナイロン臭さが少なかったので、まぁまぁ気に入りました。カルネオルは値段が安いのに上品な...
みっちさん、匿名希望Xさん、のりさん、GSさん、お返事ありがとうございます。ワーチャルのブリリアントですが、自分が使ってみた限りでは、ナイロン弦の中では、比較的
ガット弦に近いフィーリングがあって、上品な音がする弦だと思い...
私も フレクソコア・パーマネントとは無関係の書き込みですが、弦の関係です。 2ヶ月半ほど使い、先生から「音が悪くなったね」と言われ(自分では毎日使っていたので気付かなかった)シンセティックのD(とてもメジャーな弦)から...
suzuchinさんへ。>音程が安定してしまったら、(伸びがなくなったら) その弦の>最高のパーフォマンスはスチールでもナイロンでも終わりじゃな>いでしょうか?とのことですが、これは物理学的に正論なのでしょうか?例えば、オリー...