ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ラ | Le"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ラ | Le"の検索結果

17667 件中 10261-10270 件目を表示中
私は今学校のオーケスト部でヴァイオリンを弾いています。今年でヴァイオリンを始めて4年目です。来年の春のコンサートでほんの数小節ですが、ソリを弾くことになりました!そこで良く響く弦、特にG線が美しい音のする弦を探してい...
私が弾いたものはストディヴァリ二台くらいで、弾きやすかったですが、ガルネリ等は独特な出し方があるようで、とてもちゃんと弾けませんでした^^;でも、50万の楽器よりは良いですよw
私は、ストディヴァリ、グヮダニーニ、等弾いたことがありますが、たしかに、名馬は騎手を選ぶが如く、名器は弾き手を選びます。 中途半端な腕では、鳴らせない楽器が多いです。しかし、簡単に鳴る楽器ももちろんあります。 あとは...
良い楽器でも、弾く人がうまくないと、たいした音がでない(例えば、初心者がストディを弾いても、どこにでもあるような楽器のときと大差ない)という話を聞いたことがあるのですが、本当なのでしょうか?
面白いですね。周りのクシック嫌い(聞かない)人に聞いてみましたがクシックに対して「真面目、堅苦しい、単調」といったイメージが少なからずあるようです。もちろんクシックの中にはそういったものもありますが、そもそもク...
おもしろいスレですね。私もいろいろ言われますよ、・・・ヴァイオリン・・・さん。「クシックって、結局は“カバー”してるだけでしょ?」とか、「どの演奏家が弾いても同じだ」とか。・・・意外にも、アーティストとして著名な方から...
いかに名器であってもストドではガルネリ・デル・ジェスの重厚な音は出せないように、厚く太い音が出したいなら、そういう傾向の楽器と弓をそろえた方が手っ取り早いですね。特に弓は重要な要素で、重めの弓で太い音を出せるものを探...
加藤知子さんといえば、昨年、彼女のメンコンを聴きました。私の彼女の音に対する印象は、「芯のあるしっかりとした音」です。私自身はバイオリンはあまり弾けないので、技術的なアドバイスはできませんが、彼女の弓使いで思ったことは...
私もフレッシュ版を盲目的に●十年使っていましたが、最近 ガミアン版に変えました。古典的な奇数次ポジションがベースのフレッシュに比べ、偶数次ポジションを多用した合理的といえるフィンガリングですが慣れるまで時間がかかります...
検索したらこんなページもあった。チェスキーナ洋子さんは芸大卒のハーピストだったんだ。http://www.book-times.net/200303/15.htm『ヴェネツィア 私のシンデレ物語』 チェスキーナ洋子 著本体1400円草思社