16日の本放送があったのを、よく調べずに再放送の分を貼り付けてしまいました。失礼しました。
17日ですね。http://www3.nhk.or.jp/hensei/fm/20060117/frame_05-12.html「バイオリン協奏曲 第3番 ト長調 K.216」モーツァルト作曲 (25分54秒)(管弦楽)ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 (バイオリン、指揮)...
たまたま
ラジオをつけると、素晴らしいモーツアルトのコンチェルト3番がかかっていました。独特の歌いまわしがその柔らかな音色にとてもマッチしておりどなたの演奏家終わるまで待っていました。演奏と指揮はムターさんでした。この演...
ラベルだけの情報ではなんともいえませんが、健康状態が良好であれば、お店によっては5万円くらいで買い取ってもらえるかもしれません。
19年前に先輩から15万円で譲ってもらいました。F字孔から除くと
ラベルが貼ってあり、Antonuis Stradiuarius CFaci(o?c?)bat Anno 17 と書いてあります。この楽器はもし今売りに出すと相場はいくら?
トピ主です。皆様、本当にご親切にアイデアをくださいまして、ありがとうございました。皆様からいただいたアイデアは、全て印刷して、一つ一つ検討しています。まだ、完全に決まったわけではありませんが、1)モーツアルトのアイネク...
おはようございます.テンションをあげるだけでなく,下げる方向にも検討されてはいかがでしょうか?テンションは高ければ高いほどOKというものではなく,楽器それぞれの最適値があると考えています. (表板の振動に上限があるため)そ...
こんにちは。大きな音量がいいということでしょうか。がんばっておられるようで。オイドクサはガット弦で、新しい楽器で強い音を出すには向いていないと思います。少なくとも私はやわらかい音がほしいときにオイドクサに替えます。他に...
楽器の持つ各弦の能力(弦の選択ではなく)を理解することが大切であると思います。虚弱な所に強いものをインプ
ラントしても、勝てません。逆に、あらゆるところに悪い影響を促します。 最近、E、A線の弱い楽器をどう良くできるか考...
こんにちは。それはきっと、「ヘンデル作曲(ハルヴォルセン編曲)パッサカリア」として知られている曲ですね。楽譜も持っていますが、いわゆる作品番号というものは無いようです。今「ヘンデル ハルヴォルセン」で検索して見たら、こ...