ほげげさん> 何処から音が出て来るんだろう?と何回見ても不思議です。 それはやっぱり超能力を使っているのですよ。そうとしか考えられません。一弓スタッカートの習得には下記アドレスへ。http://www.d6.dion.ne.jp/~takahara/top....
2006年1月29日午前2時30分現在で94762人です。めでたく100000人目を取得された方には、スト
ラドをプレゼント!!・・・・ごめんなさい・・・・
すみません、勉強不足で解りません。 サルタート(伊)もリコシェ(仏)もどちらも跳ね弓だと思うのですが、リコシェのほうがハネハネってイメージが強いかな。 ダウンのサルタート、アップのサルタートなどと勝手に使っております。...
誤: ダウンで初めて正: ダウンで始めて でした、失礼しました。それぞれの弓の持つ個性からも奏法が違って見えるのでしょうか?
> ヴァイオさん教えて下さって感謝致します。用語を聞いて昔何処かで見た本にあった言葉を思い出しました。リコッシュ・サルタート、 レ(ル?)ジェッロ・スタッカートとかあった気がします。どっちかが上方向でどっちかが下方向で...
どっかの教授は、Gパンで授業に出た学生に「出ていけ」と云ったらしい。レッスンは、裃、丁髷に決まって居ます。月代をキチンと剃って行きましょう。あなたのリードで島田も揺れるので、女性(TVの男性)は、島田です。パンティー・...
呼び名は、 サルタート または、 リコシェ ですかね。 先の先までシャープな音を出すには、超脱力して手首と指を小刻みに動かし(動かすのだから、わずかに力は入っているか?)弓の毛が、弦から撥ね返る力を利用し、それを音にあ...
コメントありがとうございます。今日銀座のヤマハで探してきました。ほんというと・・・輸入版が欲しかったのですが残念ながらお店にありませんでした。なので演奏会用バイオリン集のほうを買いました。ポジションも載っていたのでなか...
副科のピアノとはかけ離れた「音律」のむずかしい話題が出ますね。どうも音律になると熱くなる方が多いようです。演奏家は理論にはおおむね暗いので「私は弦4を平均律でやります」とかおっしゃっても当てにしないようがいいですよ。そ...
こんにちは。フォーレ、いいですね。ビオ
ラでもよく演奏されるんですよ。大変美しい曲です。この曲は、いわゆる「名作集」に入っているとおもいます。手元に楽譜がないんですが、全音の、「演奏会用バイオリン曲集1巻」など。1曲のため...