ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ハイフェッツ | Heifetz"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ハイフェッツ | Heifetz"の検索結果

1325 件中 1011-1020 件目を表示中
ハイフェッツの比較的新しい録音をいくつかtartiniで見てみましたが、機械を使ったかのように美しく揃ったヴィブラートでした。もちろん基準音を中心として上下にかけています。この「ヴィブラートを基準音のどちらにかけるか」という件...
ららトークさんへ。ブルッフの2番の協奏曲が演奏されない理由については、なるほどと思いました。ヴュータンの協奏曲も、ヴァイオリン音楽としては非常に優れていて、聴いていて面白い曲だと思いますが、最近は、実演も録音もあまり行...
パクさん。はじめまして。ブルッフの2番、やはりわかってもらえる人には、わかってもらえるものですね。うれしいです。ブルッフについては、いろいろと文献を調査中でして、その中でおもしろいことがわかりました。ブルッフの2番がなぜ...
ららトークさんへ。ブルッフの第2番のヴァイオリン協奏曲は、ほんといい曲ですね。ハイフェッツの録音はこの曲の決定盤ではないかと思います。憂いを帯びた音で始まる出だしからして、ググッと胸を締め付けられます。自分は、ブルッフ...
匿名希望Xさん。いろいろ調査してくださりありがとうございます。感謝いたします。ブロッホ、ブルッフの両方の協奏曲を聴いてみた結果、おそらく結論は、ブルッフであると確信しました。それほど、ブルッフの2番の協奏曲はすばらしい作...
tartiniはニュージーランドの名門オタゴ大学でプロジェクトを組んで開発されているということです。プロジェクトメンバにはドロシー・ディレイらに学んだ音楽学部のヴァイオリン講師も参加しています。tartiniの仕組みを解説した論文ttp...
おはようございます。さて先日ワディム・レーピンのリサイタルを最前列ど真ん中の席で聴きました。力強く男性的でスケールの大きい表現に圧倒されました。最前列だったので、レーピンのテクニックを盗もうと凝視していたのですが、ふと...
auxoさまもう一度,スレッドのテーマをお読みください。私は,「天才」が「社会」に及ぼす影響,「社会」が「天才」に及ぼす影響を否定するものではありません。天才と呼ばれる人たちを思考の中心において物事を考える危険性を問題にし...
>バイオリンの世界って天才?によって、バイオリン社会が成り立っているのか、それとも、底辺が天才?を作っているのか?どちらでもないんじゃないですかぁ。天才と社会の成立は何か関係があるんですかぁ。バイオリンという楽器を作...
自称女子大生でハイフェッツに『ロンドンデリーの歌』を彼だけのために目前で弾いてもらいジノ・フランチェスカッティがお気に入りのpochi様。僕も大ファンなのですが・・・戻ってきて欲しいです。。。