- 現時点でのスチールを材料としたコアの巻弦のよいところは、 ・安価 ・張り替えた直後の音程の安定性がよい ・湿度、温度に対する音程の安定性がよい ・基音が楽に出ること- 気に入らないところは、 ・倍音成分が少なくて、...
世界的な弦楽器ディーラーである神田氏が著書の中で、スチール弦が主流となる時代が来る、と書いているということは、何かそれなりの根拠があると思うのですが、周りの状況を見る限り、その根拠らしきものは全然見つかりません。 上記の...
神田侑晃氏の「ヴァイオリンの見方・選び方 応用編」の172ページによると、現在は、高性能ポリマー弦(ポリマー:合成高分子化合物、ナイロン弦もこの範疇に入る)とスチール弦が主流の時代だが、最終的には高性能スチール弦が将来...
ちなみに
ガット弦のことですが、カザルスが切れる前の状態が一番音が良いという風に言っております。
分数楽器でも小さなサイズは特に鳴りが悪いので、古い弦では倍音が鈍くなって音程がとりにくいと思います。「新しい弦は音が明るい」のではありません。明るくない音の弦で弾くものではないのです。自転車のタイヤに空気が入ってるかど...
娘4歳 先生、弦替えたいよー。先生 切れたら替えればいいよー。父 (分数だからあまりこだわらないのかな?)娘の1/8は12月に買ってきたときからドミナントらしきのが張りっぱなし。毎日弾いてますが、今のところ調弦に支障はないで...
弦の相性に関する本は英文なら読んだことが有るように思います。観念的で参考にはなりませんでした。かのカールフレッシュも言及していたと思います。ttp://otd1.jbbs.livedoor.jp/329238ここで質問すれば、製作者の立場から回答が有る...
pochiさんの E0.27金鍍金, A13 3/4, Dsilver13 3/4, G15 3/4に限りなく近い感じになってきました。 あい → E0.27金鍍金, A スチール, D silver13 3/4, G16D線はシルバーの方が、フォーカス(音の焦点)がはっきりしてますね。E≒0...
皆様> この辺り、上級者の皆様におかれましては、庶民を惑わす発言には少>し気をつけて頂きたいものです ^_^; 興味深い話題です。私は、上級者ではありませんが、同じチェロを20年以上弾き続けています。最近自分の楽器の音が...
31357は私です。catgut氏のサイトをつぶさに拝見しました。博覧強記ですね。ずいぶん丹念に広範な参考文献をお読みだと思います。情報収集能力としては驚異的です。フレットつきヴァイオリンやラッカー塗装のヴァイオリンなど全く知りま...