少しタイミング遅れましたが、CBさん、コル・レーニョの音色比較ありがとうございました。カーボン弓とはいえ、店頭での試奏でコル・レーニョは試せないでしょうから助かります。
一般的に、ある程度音程がとれるようになってから、3rdポジションが取れるようになってから、3rdポジションくらいの位置でビブ
ラートの練習をはじめる、と、聞いたことがあります。自分はどうだったかというと。。。。大昔なのでわすれ...
他人がどんな弓を使って居るのか、関係有るの?自分で判断しようね。出来ない輩は、US$20の弓で充分でしょ。これ、まさに豚に真珠でしょ。
もしかしたら、新作バイオリンとグ
ラスファイバー・カーボン弓は、相性が良いのかも.....
N響奏者N氏のブログ(2001.4.21)で確認しました。N響に招かれた独奏者が、定価30万円位のグ
ラスファイバー・カーボン弓と、新作バイオリンを使っておられたとは、驚きました。
いろいろなご意見ありがとうございます。大変、参考になります。アウクスという弓は、他のとそんなに弾き勝手が違うのですかぁ・・形は、同じ?なのに不思議ですね・・・pochiさんお勧めのCoda$700というのは、CodaのColors、もしくは、...
テツ
ラフさんのカーボン弓の件は2001年4月ですね。彼は楽器も新作である由。http://www.path.ne.jp/a-nezu/tubuyaki.01.04.html.....
Pochiさま>ヴィブ
ラートの練習を音程が取れて居ないのに行うと、淡谷のり子の唄の様になりますから、気を付けて下さい。さすが、冴えていらっしゃる!(笑)的を得た表現にざぶとん10枚!!(爆)
木の弓→アウクスときた人が、さらに木の弓へとアップグレードするときは抵抗ないようだが、はじめにアウクスになれた人が木の弓に変えるとき、木の弓→アウクスのような違和感あるのかな?興味あり。毛替えは即日のとこですれば問題なし...
「2002年、N 響の定期で ソリストChristian Tetzlaff がシベリウスのコンチェルトを弾いたときに Arcusのカーボン弓を使っていた。」との情報が下記スレにありました。本当でしょうか?http://www.strad.co.jp/log/qalog082.html