CABINさん、のりさんに賛成です。1)モーツアルトのアイネク
ライネ・ナハト・ムジーク」 の1楽章、やモーツアルトのディベルティメントK136の1楽章はあまりに定番すぎではありますが、ク
ラシックに馴染みのない人でも聴いた事があると思...
CABINさんのご意見に賛成です。追加するとしたら、1)ちょっとしたパーティなどで披露しそうな管弦四重奏。モーツァルト:弦楽四重奏曲 第17番 変ロ長調 K.458「狩」ハイドン:弦楽四重奏曲 ニ長調 作品64の5 「ひばり」3)いいことが...
第1.5弾1)ちょっとしたパーティなどで披露しそうな管弦四重奏。 モーツアルト:「セレナード 第13番(弦楽のための) アイネク
ライネ・ナハト・ムジーク」 K525より第2楽章,1楽章でもいいけど.. ※弦楽四重奏でも演奏されます(...
第1弾1)ちょっとしたパーティなどで披露しそうな管弦四重奏。 モーツァルト:「フルート四重奏曲第1番」 ※弦楽ではなく管弦四重奏なら2)嫌なことがあった時に、一人で部屋にこもって弾きそうな曲。 J.S.バッハ:「無伴奏ヴァ...
わたしも33歳まで、ク
ラシックには興味がありませんでした。(きらいではなかったけど、買ってまで聴こうとは思わなかった) でも、娘がバイオリンを習うと言い出し、レッスンを受けるようになってから、ク
ラッシックに興味を持つよ...
好き嫌いがあって当然です。他人に説得などする必要ありません。無理やり現代曲に興味を持たなくてもいいです。
私はヴァイオリンをやっているのですが、他人にク
ラシック音楽の何が良いの、とか、絶対に聞きたくない、とか言われるとどう説得すれば良いかいつも困ります。いろいろ自分でも考えましたが、いまいち考えが纏まらないので、皆さんの意...
カーボンはプロオケ奏者の間でかなり使われているけど、音質はよくないよね。ただ、一回音が出しちゃうと気にならないのも事実。テツ
ラフが真作の楽器をカーボンで弾いている演奏は生で聞くと硬いなと感じましたけど??ただ、これもサ...
古スレhttp://fstrings.com/board/index.asp?aorder=normal&id=15807&t=2004あたりも参考にしては?
Glasserの新製品に興味ありです。同価格帯のMusicaryも気になる・・・S誌ではどんな評価になってましたか?