ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ラ | Le"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ラ | Le"の検索結果

17493 件中 10061-10070 件目を表示中
学生オケ時代に、コントバスの実際の音は1メートル離れないと実際の音にならないので弾いている本人には聴こえないと聞きました。それをもとに何の根拠もないのですが、ヴァイオリンはCbと音域が違うので弾いている本人にも聴こえると...
> クシックはBGMとして邪魔にならないという利点もありますね。私の場合、邪魔になります。特に車の運転中は危険です。雅楽はBGMとして邪魔にならないという利点があります。
1週間程借りて弾いた限り、「ボーイングが変わりました」ではなく、「ボーイングを少し変える必要が有ります」
私は、INに座る事は殆ど有りませんが、引っ込み思案の人を敢えてOUTに座らせる事があります。譜捲りには馴れて居ませんが、左手で捲ります。身長が180cm程あるので、ドエモンの皆さんとは事情が違うかも知れません。
>CBさん曰く「つまり弓でボーイングが変わりました。」私の場合も全くCBさんと同じです。
譜めくりで重要なのは、素早く、 いいタイミングで、 静かに、めくった後は譜面が見やすく綺麗にめくられている、、ですね。一番は、めくる直前に、弓をさっと左手で元1/4あたりをつかみ(持ちかえる、なんてのは、やや悠長だと思い...
>楽器ならなくならないのかな?ARCUSを使い始めて1年ほどですが、私の場合は以前より楽器が鳴るようになりました。多分、右腕の力みが少なくなったためだと思います。(つまり弓でボーイングが変わりました。)
楽器ならなくならないのかな?
 友人とTeen'sElectoneJamというコンクールのようなもの(私がヴァイオリンで友人がエレクトーン)に出るのですが、曲がまだ決まってません。 どなたかポップス系でノリのいい曲ご存知の方いらっしゃいませんか?(去年は葉加瀬太郎の...
弓による音の変化としては、ロングトーンの音質の変化と弓の動力性能による発音の変化があると思います。私の楽器の場合は、音質としては雑音感が減ってクリアになり、楽器が素直に鳴りきる感じでした。ただ、味わいというか深みという...