以前作ったまとめを張っておきます。#同じ人が名を変えた発言が少なくないので#注意してください>板初心者様ヘリコアttp://www.fstrings.com/board/index.asp?id=214&t=2002ロイヤルオークファイバーttp://www.fstrings.com/boar...
オールドVnはイタリアンが一番です(よいものはイタリアンしかない)。モダンもトップクラス。 高いです。 高けりゃ安心となるわけです。先生も儲かる。楽器商も儲かる。例を挙げると、比較的新しい、アメリカ出身の作家の楽器の...
yas氏へ、私は楽器にあまり詳しくありませんので、米国の地方都市での見聞とご理解下さい。くだんの2006 Cremona Exhibitionでの50台は全部06年クレモナ製だったと思います。価格はUS$10k-20kくらい。その中で店主のお勧め作家はQua...
利用者からのメールを待つまでもなく、管理者であれば最低1日1回は投稿内容を
チェックするべきです。それができなければ掲示板の運営などやめるべきです。
昨日、湿度35%の公民館で練習した話を書きました。今日は湿度55%の自分の部屋で練習しました。公民館での練習の一番最後に調弦したパッシオーネのピッチは、湿度が20%も上昇したにもかかわらず、ほとんど狂っていません。オリ...
==>33952これに回答できる偉大な楽器評論家がいたら尊敬します。誰も書かないようですので、意見です:国籍や民族による差より、社会的経済的背景が大きいでしょうね。クXXナの新作の8割は極東向けですが、極東ではイタリア名できれ...
娘のは8分の1でgermanyと書いてありますが
チェコ製とのこと。がちがちのラッカー塗装なので、心置きなくピアノクリーナーが使えます。涙の痕も一発でぴかぴか。ニス塗装の楽器では考えられない取り扱い方ですね。鈴木の200番台って、...
最近 パイプオルガンとVnのデュオ
チェロを加えたトリオのCDを聴いて なかなかいいと思いました。パイプオルガンは弾く機会がないですが、Viscount(イタリア)の電子クラシックオルガン(重低音以外はほんもののパイプを付けられ...
アマチュア
チェロ弾きさまご指摘の通り、録音・表示機能は前バージョンからありました。失礼しました。新バージョンで追加されたのは、録音済みの音楽データを再生・表示しながら録音する機能です。伴奏を録音しておいて、それに重ねてヴ...
catgutさんリアルタイムに録音しながら分析結果を表示する機能は、以前のtartiniにもありましたよ。勿論ヴィブラート解析は出来ませんでしたが。因みに私のソフトもリアルタイムに録音しながら、解析&表示も同時に行えます。過去に録音...