名前通りアメリカのジョージア州に住んでいます。何年か前にインターネットで彼のチャイコフスキーコンチェルト全楽章を見て以来
ファンになりました。YOUTUBE では去年?のverbier(スペル?)festival で豪華な8人程のヴァイオリニスト...
私はこれttp://www.zoom.co.jp/japanese/products/h4/にこのタイピンマイクttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?item=247^ISOMAX2CH4はややこしい機械ですが、オーディオインターフェイスとして使用できるので、PCに...
真剣な顔で集中して弾いている姿には惹きこまれるものがありますね。でもお顔がよろしいから
ファンになるということは無いですね。才能が好きなものですから。最近じゃビジュアル系ヴァイオリニストってのもいるらしいですが、あれって...
話が煮詰まってきたようですね。私は、木工が終って、最初の一塗りする瞬間が好きです。その瞬間に木肌が美しく輝きます。塗装の美しさよりも、木肌の美しさなのです。その昔、日本に進駐軍がやってきて、住む家の床柱にペンキを塗った...
プロフェッショナルヴァイオリニスト 吉田直矢氏のブログttp://blogs.yahoo.co.jp/salvatore_violin/34812649.htmlにこんなことが書いてあります。「僕が思うにどこのメーカーもガット弦の王道オリーブを頭に入れてナイロン弦であって...
まだ、金属の巻き線の無い裸ガット(プレーンガット)を張ったことの無い方、これから裸ガットを張ってみようかと思っている方に、私が試行錯誤しながら得たデータを基に、裸のガット弦に関する情報を提供します。参考にしていただけ...
マニアックなものをお探しでしたら「アカデミア」に尽きます。 春日と本郷三丁目の間あたりにあります。 通販もやっています。 「楽譜 アカデミア」で検索すれば直ぐ出てきますので是非覗いてみてください。 小生、関係者という...
確かにロシアものは♯♭たくさんつく調性多いですよね。手書きの楽譜渡されて読みにくかったりするとイヤになります。ショスタ5は全体的には弾きにくくないんですが、1楽章のフーガ(ストレット)がいっしょになってしまう危険がありま...
演奏者の調子等もあるかもしれませんが、マネージメントの関係ではないでしょうか?大阪公演ではありましたよ。ヒラリーのサイン会をがない事もあるのですね。諏訪内さんの代役公演の時は演奏直後のインターミッションにもサイン会をし...
イカテンさんへ。>たくさんのレパートリーを持つことがいいとしたら、ハイフェッツは、様々なジャンルを弾ける王道的な奏法だと言えませんか? 私はハイフェッツのCD全集を持っていますが、この膨大なレパートリーを(各人の好みは...