スチールA使ってます。しかし、2ヵ月でかなり劣化します。音量も音色もナイロン弦に比べ、劣化した感じがないですが、みずみずしさがなくなります。ナイロン弦でも、ガット弦でもスチール弦でも、音のみずみずしさが失われることを寿...
神田侑晃氏の「ヴァイオリンの見方・選び方 応用編」の172ページによると、現在は、高性能ポリマー弦(ポリマー:合成高分子化合物、ナイロン弦もこの範疇に入る)とスチール弦が主流の時代だが、最終的には高性能スチール弦が将来...
浪速人さん生来の筆不精に加えて弦の選択やいろいろ考えることがあって書き込みが遅くなってしまいました。倍音が大きいことは自分自身の音程も取りやすいですが、小編成の弦楽合奏やカルテットでは音の合わせやすさに生かされると感じま...
久しぶりに書き込みます。ブリリアントを使って2ヶ月弱経ちました。張替えのタイミングを誤り予定より長く使いました。今は鳴りが悪くなりピッチも狂いがちで私には限界と思われます。私の感じたところを以下に記します。1.最初は響きが...
モーツァルトだとトリオの曲があったと思います。キラキラ星変奏曲のヴァイオリン4人バー
ジョンも短い変奏曲ごとに取り組めるし交互にソロ的な動きをするので使いやすいと思います。どちらも正確な曲名や出版社が分からないのですが、ご...
みっちさま、D線の共鳴音が聞えるのは事実なのですが・共鳴音の有無の変化は「ヴィブラート」とは異質に聞える・音が小さく聴衆まではほとんど届かない。届いたとしても「振動による ヴィブラート」にかき消されてしまうという点でD線...
金メッキE線と言ってもいろいろありますね。自分はオリーヴのE線を愛用していますが、特に音がひっくり返ることは無いです。松脂のつけ方が足りないと、すべったりすることはありますが。E線がひっくり返る場合は、松脂を変えてみる...
浪速人さんこんにちは。本当に張り替えたばかりの第一印象なので弦の評価と捉えられると誤解を生むかも知れません。しかし第一印象が悪ければ張り替える度に暗い気持ちになるので私にとっては大事です(笑)>1.全体として、音量的に...
みっちーさん、コメントありがとうございました。一応の合格点という事でお勧めした手前ホッとしました。カルネオルを即座に却下されていますのでブリリアントは改良されているのでしょう。質問です。1.全体として、音量的にはビジョ...
浪速人さんこんにちは。ブリリアント弦に張り替えました。まだ張り替えて間もないですが初期の感想です。浪速人さんの印象と異なるところもありますが、なにしろまだ自宅の狭い部屋で2時間程しか弾いていないので今後変わるかも知れませ...