ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

弦楽器店は必ず楽器を貸し出す義務があるか? | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 18 Comments
[a18479]

弦楽器店は必ず楽器を貸し出す義務があるか?

投稿日時:2006年06月04日 02:10
投稿者:pochi(ID:EHMASYE)
無いと思う。好意で貸し出す事はあっても、あくまでも好意だと思う。好意が当たり前だと思う人は、余程傲慢か、精神疾患を病んで居ると思う。私は、今迄、好意で貸して貰って来たが、始めて行く店では、クレディット・カードとパスポートを示す事にしているし、実際に番号を控えていた店も有った。10万ドルを越える楽器を他人に貸す楽器屋の神経が解らないのだけれど、何故か貸して呉れるこの業界は、魔物が棲んでいるのだろうか?yc氏の庚申日記を読んで、凄い輩も居るものだと不思議に思った。どっかのシャチョーかな?御意見をどうぞ。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 2 ページ [ 18コメント ]
[a18480]

Re: 弦楽器店は必ず楽器を貸し出す義務があるか?

投稿日時:2006年06月04日 09:20
投稿者:shironeko(ID:F3NxhgE)
管理人様 最近お邪魔しはじめました。このBBSのご提供ありがとうございます。

pochi様 こんにちは。

一般に販売者にはそもそも売らないという権利もあるらしいですね。

極端な例ですが、昔、小難しい装置を売っていた時に、あなたには買っていただかなくてけっこう、買っていただいても使いこなせないでしょう、と言った先輩がいました。その先輩(当時60超)に装置操作の指導を受けた限りではしごくまともな方でしたし、私がご一緒している間はそんな事件もなかったので、よっぽどだったのだろうと思います。(私もちょっとズレてますので、アレですが)
会社からみたら、なんとかだましてでも売れ、と思ったかもしれません。イジワルではなく、本当に「買っても使いこなせない」なら、だましてでも売るよりは、本当に売らないことは親切な場合もあります。ご購入いただいた後のことを考えても、サポート側の能力にも限界がありますので。。。

そうそう、装置(数十万~数千万円)の貸し出しもしてました。基本的には、多寡にかかわらず貴重なご予算を効果的に使っていただきたかったので、貸し出し用を設けておいて可能な限り貸し出していました。納得して買っていただいた方が、いいに決まっているからです。結果として生産性の低いトラブル対応・クレーム対応の人件費の方が高くつく場合もありますし。
[a18481]

Re: 弦楽器店は必ず楽器を貸し出す義務があるか?

投稿日時:2006年06月04日 09:24
投稿者:コクシネル(ID:MCMZVhc)
更新日記、同タイトルのPart.2が読みたいですが・・・・

件のケースは、醜い日本人の典型ですね。 自分より立場が上の者にヘイコラする人間に限って、下の者や立場が弱いものに対して、やたら横柄になる。 それに、自分(お客様)が神様だと思っているから(本来の意味とは全く異なる)、クレイマー同様、店に対しては何を言ってもいいと思っている。 まあ日本の伝統的な会社社会は、江戸時代以前の封建社会そのままですから、お城のお殿様やご家老の言うことは絶対です。

そういう日本人が欧州に来て初めて、有名楽器店含む高級店では、ある意味、客は店に選ばれるものであることを知るのです。 店にズカズカ入って商品を要求しても、礼儀を知らず、お店の客としてふさわしくない者には、在庫があろうが無かろうが何も出てきません。 人種差別の側面なしとも言えないですが、マナーに関しては、郷に入れば郷に従えです。 

また高額品の売買はお互いの信頼関係がなければ成り立ちませんから、クレジットカード以外にも、店に行く前に店主がよく知っている奏者、先生の紹介をもらう等、少しでも信頼を得る努力をすることは大切です。 でもこの世界は確かに特殊ですね。 貸す貸さないはお店の自由ですが、10万ドル以上の楽器は、貸してもらえなかったら、絶対に買わないですから。
[a18484]

Re: 弦楽器店は必ず楽器を貸し出す義務があるか?

投稿日時:2006年06月04日 10:33
投稿者:pochi(ID:EHMASYE)
Businesses have the right to refuse service as long as the grounds are not discriminatory.
これって常識でしょ。日本のタクシーは、公共交通機関と位置づけられているみたいだから、チョット違いますね。

まずまず弾ける友人と二人で行って、「購入に当って楽器選定を行っているから、2挺づつ貸して貰われへん?週末までに返すよ」が常套手段だけど、値段や作者を見ないで借りるから、後で値段を見て、楽器屋の商魂に驚愕します。「ココのホールで試奏するから、持って来て呉れへん?他人様の楽器を持ち運ぶのは、気が進まへんさかい、予定を教えて下さい」こんな手も使いました。本来、出張手当てを払わないとイケマセンね。

"Four season's Biltmore"に破れた短パンとTシャツ、ツッカケで行って、"This is my summer style"と言ったら、ニコニコして入れて呉れたのは、なんでやったんやろうか?東洋人の特権かな?若気の至りとは云え、酷い事ばかりしたものです。

S or P sizeを置かない、デルモちゃん御用達の洋服屋も有りますね。店に入るのは自由ですが、店員は、チビに対して、何も言いませんね。

「会社は倒錯した社会である」「会社の常識は社会の非常識」なんて、皆さん云って居る事でしょうね。「接待に対して対価を払うのだから、ビジネスは対等な関係である」のが、現代社会の常識だと思っていた私は、若かったのです。

根が水呑百姓なのに、お金を持って殿様気分になると、滑稽ですね。
[a18486]

Re: 弦楽器店は必ず楽器を貸し出す義務があるか?

投稿日時:2006年06月05日 07:49
投稿者:魚丸(ID:EwEJNwI)
失礼。この記事がアップされたときには私も驚きました。
続きが無いままもう一年ほど経とうとしていますので、yc様も複雑な心境なのだろうな~と思っていました。個人的には『更新日記』楽しみにしていますので、もうちょっと頻度が上がると嬉しいのですが・・・。

yc様、ご挨拶が遅れましたが、掲示板の提供有難うございます。
3月末頃に私の楽器にトラブルがあった際、金色の部品を注文したのですが、その時の対応も迅速&確実で助かりました。
非常にしっかりした仕事をされているという印象を受けました。
一事が万事ですから。今後ともよろしくお願い致します。
[a18487]

Re: 弦楽器店は必ず楽器を貸し出す義務があるか?

投稿日時:2006年06月06日 02:14
投稿者:コクシネル(ID:QiIlZwc)
これまであまり意識したことはなかったのですが、高価な楽器を貸してもらうためには、信頼関係だけでなく、ディーラーに腕前をアピールする?ことも重要かもしれません。 楽器屋で試奏する際に、ハッタリの効く曲、お勧めの曲はありますか? 意外とモーツァルトあたりを美しく完璧に弾くのも効果がありそうですが・・・ 下手にパガニニなぞ弾こうものならボロが出るし・・・・ 有名コンチェルトの冒頭など弾くと、差が歴然だし・・・・ どれにしてもなかなか難しい。 
[a18488]

Re: 弦楽器店は必ず楽器を貸し出す義務があるか?

投稿日時:2006年06月06日 06:44
投稿者:書いていいかしら(ID:EFGFZjU)
こんにちは。
読ませていただきました。すごいことになってますね。そういうことで、うわさが変な風に味付けされて広がってしまうのでしょうか。なんとも、おかしな話です。
常識的に、いきなり来たお客さんに、楽器は貸さないと思いますよ。その場で弾くならともかく。

とはいいますが、私は初対面のアトリエで弓を借り、結構長期使ってました。その作家さんいわく、自分の弓を貸すことは、売名行為なのだそうで。とくに日本には、弦楽器フェアなどにも出展しているので、試してみてほしいと。
あ、ちなみに、作家さんが作ったとはいえ、きちんと保険に入っていましたし、私の身元もお知らせし、私の師事している先生もお知らせしました。
>ハッタリの効く曲
ですか、、ディーラーさんはわかりませんが、少なくとも作家さんは、曲はどうでもいいけれどボーイングで分かるのだそうで。他の作家さんのアトリエにもお邪魔しましたが、皆さん似たようなことを仰います。出来れば今練習している曲を弾くのがよいと思います。無理して曲を弾かれると、そっちに集中して、本来のいい楽器選びに影響が出るかもしれません。弓は、いくつか確認方法がありますが、バイオリン本体もそうで、楽器選びのためのポイントがあると思います。
話はそれましたが、確かに高価なバイオリンを貸してくれる団体はありますが(財団や博物館等)、お店が人に貸すという場合は、買ってくれそうな場合や、相手が信頼できる(信頼できる人からの紹介があるとか)という場合でしょうか。
でも私も、数百万の楽器だったら、自分の楽器を人質にして貸していただけないなら、買わないと思います。本気で楽器を探している客に、本気で相談に乗ってくれない楽器屋さんは、ちょっとどうかなと思う。
ちなみに某プロオケの知り合いは、一千万円を超える楽器を買ったのですが、そのときは、店から結構長期間に渡ってその楽器を借りて、私ら友達に「どう思う?」と聞いてまわってました。
あと、一般的に弓は壊れやすく消耗品であるので、あまり貸し出しはしないのが普通のようです。
[a18489]

Re: 弦楽器店は必ず楽器を貸し出す義務があるか?

投稿日時:2006年06月07日 21:14
投稿者:shironeko(ID:F3NxhgE)
知り合い談ですが、年をとってくると疲れるのだそうです。面倒は嫌なのだそうです。

例えば、温泉に行こうと思ったら、ある程度有名で高いところに行くのだそうです。高いところはワガママに柔軟に対応してもらえるからだそうです。リッツカールトンのコンシェルジェは、そこまでやってくれるのってことまでやってくれると聞きました。それも料金のうちなのです。快適に過ごしたいので、有名で高いところに行くのだそうです。あまりはずれはないそうです。

買い物であっても、若い頃は商店街中を吟味して、いいものや安いものを探すのも楽しみのひとつだったそうですが、今はつかれるので、百貨店で部屋に入って、色々持ってきてもらうのだそうです。

そこで知り合いが言っていたのですが、同じお金を払う能力があっても、ダイエーでワガママ言ってもダメで、三越でないと対応してもらえないのです。ワガママを許容する店にはその余裕があるのだそうです。

その話を聞いて思ったのですが、更新日記のお客様の出だし「貸してもらいたいんだけど」は、彼らの普段出入りする店では普通だったのかもしれません。
彼らの普段出入りする店では、「貸して」の次には、「よろこんで、では、貸し出し条件は○○です」というオプションにスムーズに入れて、それを承諾するか否かの交渉に入っていけるのかもしれません。貸し出し条件は、文書の紹介状とか、莫大な保証金とか、貸したくない人には無理目のもの、貸す人には適当なものを用意しておいて、お客さんの第一声の段階でデッドエンドにしない、努力したんだけどごめんね風の結末になるべくもっていくのも防御の一つかと思いました。
[a18490]

Re: 弦楽器店は必ず楽器を貸し出す義務があるか?

投稿日時:2006年06月07日 21:49
投稿者:shironeko(ID:F3NxhgE)
何度もすみません。もうひとつ。

高額なだけでなく、一点物の手工芸骨董品である弦楽器を販売しているため、貸し出しに至る取引全般で、お客さんの素性はわからないよりわかったほうがいいのであれば、お客さんとのやりとりを記載するのは、おやめになったほうがよいと思います。よいことも悪いこともです。おやめになるべきだ、というのではありませんが、商売としては、そのほうが今後よいと思います。

しかし、このような問題があったよ、というのを周知していただくことで、勉強になりますし、もしかするとご当人も自分の行動を客観視できてひそかに反省できるかもしれません。(でも、自分のことが書かれている!と思ったら、引っ込みがつかないですよね。)
これは知り合いから聞いた話なんだけど、とか、同業の友人から聞いた話なんだけど、とか、例えばこんなことがあったらどうでしょう、とかにしておくのがよいと思います。(そうすれば、ああ、この間オレもやっちゃったかな、くらいで、もしかするとよいお客になって帰ってくださるかもしれません。)
[a18478]

Re: 弦楽器店は必ず楽器を貸し出す義務があるか?

投稿日時:2006年06月07日 22:02
投稿者:suzuchin(ID:IHmTcXM)
義務はないと思いますが 貸してもよいと判断した客には 店が貸すのが普通なんだろうと思ってました。

その理由
1.Vnは偽物である可能性は高い。よって、貸してみて たとえ偽物でも 音が気に入ってもらえば 大枚はたいても 音がよいと判断した借りた人の責任である。このほうが店も楽。

2.日本ではVnは非常に高い買い物である。貸し賃も利に含まれている。

3.その店で買うと約束したら、店は貸さないといけないのじゃないでしょうか。万一傷つけたときの保証を約束させて。

4.Vnはあやしい高額商品である。買う側は退職金全部はたいたりすることがあるわけだから、とても不安である。店を全面的に信用しろというほうが無理である。不安で商品知識もないからから恫喝まがいの発言も客から出るかもしれない。それにしても 片側の言い分しか書いてないので、この客が醜いかどうかは分かりません。
ほとんどの場合店がイニシャティヴを取って商談が進むので、Vnを貸すことは心理的ワンクッションをおくことになり 店にとっても都合がよいのでは?

5.貸したくない店は よそに持って行って真贋を付けられる(嘘にせよ誠にせよ)のが怖いのでは?

 個人的には少なくとも1ヶ月くらい借りたい。駒を換えたり、魂柱調整をしたり、テールピースを換えたり、弦を換えたりして 最も好みの状態にしないと判断できないからです。返すときはもとの状態にして返します。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 2 ページ [ 18コメント ]